長野リトミック合宿

yumi | member, yumi
4 5月 2013

お疲れさまでした。そしてありがとうございます。本当にたくさん助けていただきました。皆さんからのメールも嬉しかったです。

美加さんも一日目に参加できて本当によかったです。筋肉痛ではありませんか?またゆっくり慰労会しましょうね。とりあえずは11日の中野リトミックでまた。

4 Comments

  1. mika より:

    由美先生の予想通り、すっかり筋肉痛です(笑)

    事前のお手伝いもできないうえに、急な参加のお願いなのに温かくむかえていただいて本当にありがとうございました。
    講師の先生、参加されているみなさんの温かさがにじみでているあの場にいられて凍っていた心の氷が少しずつ溶けていくようでした。

    Tシャツデザインされた西さんのメッセージ
    その一言一言にいろんな意味があって、自分へのメッセージがこめられているような気がして

    「本気で真正面から向き合っている人と一緒に作り上げたものには、価値が生まれます。そしてそれを大切にし、永く使っていきます。永く使っていけるということは、多くの人にしってもらえ、広めていけることにもつながります。・・・・」

    田中先生、由美先生のことだな。じっくりゆっくり広がっていくんだな。

    自分もそんな人になりたい

    みなさん本当にお疲れ様でした、ありがとうございました。

  2. TAKA より:

    2日間、濃ーい、すごい合宿に参加させていただけましたこと、本当にありがたいなーとつくづく思います。
    大変お世話になりました。
    ありがとうございました。
    そして、みなさま本当にお疲れさまでした。

    たくさんの先生方に随分助けていただきました。いろいろな場面でやさしくそっとほろして下さるお姿に感動しました。
    夕食懇親会では西さんと同じテーブルに、そしてなんとなんとお隣は箭川先生でした。(申し訳ないやらうれしいやら・・・)
    箭川先生、とても気さくにいろいろなお話をしてくださいましたが、次の日の講座の前に一生懸命練習をされているお姿を偶然みてしまい・・・・・
    そんな日々の努力を怠らないお姿にも感動し、自分をみつめる時間をいただきました。
    ありがとうございます。
    そして一番感動したのは何年ぶりかに石田先生にお会いできそのうえ講座まで受けられたことです。
    石田先生、今でもセブンのことよく覚えていてくださっていて・・・
    涙が出そうでした。
    こうして繋がりをいただけることはすごいことで、やっぱり田中先生、由美先生のおかげさまだとつくづく思いました。
    そしてみなさまのおかげさまでもあります。

    本当にありがとうございます。

  3. tae より:

    リトミック合宿では本当にお世話になりありがとうございました。

    彩が不在で、家に帰って翔とリトミック合宿の話をしました。
    石田先生にお会いしたこと。懐かしくて嬉しかったこと。こどもたちに会いたいなあ。と言って下さったこと。そして、講座の中で、私は出来ないことだらけだったのですが、「出来ないからやりたくない」は全然なくて、出来ない中で、面白かったり、ヒントをいただいたり、皆さんと一緒にさせて頂く中で教えてもらって、なんとなく出来たことも、少しあった。その少しがものすごく嬉しかった。と話しました。
    翔は、そういえばさあ・・・・と田中先生のクラスでのリトミックのことを思い出しながら、珍しくいろいろと話していました。由美先生のリトミックで、自分が出来ないとき、由美先生は、俺なりに自分でヒントを見つけられるように、横で(そのステップで)歩いてくれたり、いろんな方向から見ることや動いてみることをしてくれた。たかやくんとかも、こうすればどう?とか助けてくれた。そういういろんなことが、『どうして(どんなところが)これはやりずらいの?難しいの?』とか、『どうすれば出来るようになる?』という風に繋がった。と整理していました。

    翔、春先からメンタル面での辛さを言ってます。毎日部活で指導していただいたり、良い仲間の中に居ながらも、なかなか苦しさから抜けられない様子です。

    そんな中、リトミックのことは翔の中でいろいろと繋がってくるものがあるんだなあ。とびっくりしました。「そうだった。ずっと前から、自分がやらなくちゃいけないことは、たった一つだったんだ。○○を狙って投げること。そのためには○○に気をつけること」○○は書けませんが、スッキリと言い切りました。

    箭川先生の「ワンパターン」のお話も心が揺れました。ワンパターンのコンテンツに注目したいと思いました。うまく言えないのですが、リトミックという生き方なんだなあ。と思いました。

    また、お話たくさんお聞きしたいです。

    構想・準備の段階から、先生方の労力。貴重な体験をさせていただき、本当にお世話になりありがとうございました。

    たかよさん、中野さん、美加さん、私、本当に中途半端でごめんなさい。皆さんのお姿に自分を振り返り、謙虚に学ばせていただきたい思いでいます。

  4. kin より:

    リトミック合宿、お世話様になりました。
    本当にありがとうございました。
    先生方、皆さん、丁寧にこつこつと、そして学び合いににあれてていて、一歩一歩が進んで行く、大切な時間に、私も一緒に呼吸させていただけましたこと、本当に感謝でいっぱいです。
    箭川先生のリトミック、そして石田先生のリトミックでも、鈍い動きの私の手をさっととって下さり、教えてくださった先生方、ピアノの時、「大丈夫だよ、人差し指で、ゆくっりね。合わせるからね」と言った下さった、あたたかい声も心に残っています。
    一緒に音を合わさせていただいた時間、真っ白になってしまったりしましたが、先生方のおかげさまです、大切なことたくさん教えていただきました。
    多恵さんのリトミックの生き方なんだなという言葉、はっとして、本当にそうなんだと思いました。
    今回も、私、自分のことばかりで、周りの皆さんの思いも繋がりも見ていないことあります。
    由美先生、田中先生も、皆さんも、全体をそして繋がりをも観て、感じて行かれています。
    今回も本当に全体を観る、繋がり感じる、リトミックの先生方、そして、多恵さん、たか代さん、美加さん、本当にすごいなと思いました。私、分かっていないで動いてしまったり・・本当に学びが足りないので、これからも皆さん、申し訳ありませんが学ばせていただきたいです。
    皆さんのおかげさまです。
    大切な勉強をいただけること、本当にありがとうございます。
    皆さん、本当にありがとうございます。

Leave a Reply

You must be logged in to post a comment.