「総合を学ぶ会〜本山先生から学ぶ〜in 安曇野ビレッジ」

yumi | member, yumi
24 10月 2013

11月23日(土)9:00〜12:00 安曇野ビレッジ 小会議室にて

参加費:(検討中) 持ち物:子どもの作文「今の自分」「将来の事」または親のレポート「今の我が子から学ぶ事、そして迷い」「自分ができる事」

誘いたい人があれば誘って下さい。参加締め切り 11月15日(金)

本山先生のお迎えや、お茶の用意などまたご協力願います。

5 Comments

  1. kazu より:

    言うだけ,言っておきながら,何もせずにごめんなさい。
    由美先生が,俺の気持ちをくみ取り,実現しようとしてくれているこの会は,とても大切に考えている会なんです。実は・・・
    私が今まで数百ある授業記録ビデオを定期的に行おうとしているこの会の中で本山先生に見てもらおうと思っている下心があるからです。
    私は皆さんにたくさんの人たちを紹介してきました。でも,一番に紹介したかったのは本山先生であることに間違いありません。
    由美先生の力によって,今それが実現します。
    私の命が続く限り定期的にやりたいのです。
    私は,四月から人生の岐路にずっと立っています。
    そのことについては,やっと考えることが許される時期になりましたので,ちょっと書き込んでいきたいと思います。
    勝手にサボり,勝手に書き込んですいません。
    体重と一緒に私もちょっと考え方見方が変わりました。

  2. tae より:

    リトミックフェスティバルなどもある中で、大切な会を計画していただいて、本当にありがとうございます。

    今日のフェスティバルの帰り、あみちゃんにばったり会った時、とても満足そうなお顔をして、元気にバイバイされました。私はホールでの実際のリトミックは見ていませんが、あみちゃんが良い時間を過ごしたことを感じました。改めて、由美先生とあみちゃんたちが日々積み重ねてこられた延長線上に今日があること。大切な関係、大切な人だと改めて思いました。

    田中先生、由美先生、本山先生のこと、本当に貴重な機会を頂いてありがとうございます。
    子どもの作文について、ちょうど彩の看護学校への志願理由書があり、どうしてこう思うのか、など、彩と突っ込んだ話をする機会を頂きました。

    本当に本当にすみません。由美先生や田中先生ばかりにご負担かける訳にはいきません。出来ること、させていただきます。
    よろしくお願いします。

  3. TAKA より:

    こんな貴重な機会をいただけること、本当にありがとうございます。
    本山先生に久しぶりにお会いできることすごくうれしいです。
    湯茶の用意などやらせていただければと思います。
    どうぞ、どうぞ、よろしくお願い致します。

    今日のリトミックフェスティバルも本当にお疲れ様でした。
    子どもたち会場に入ってくる時も、出て行く時も満面の笑顔で、なんだかすごく、すごく、幸せな気持ちになりました。
    あの場にいさせていただけたことに、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。本当に、本当に、ありがとうございます。

  4. yumi より:

    26日の土曜日。東御のくるみ幼稚園で講演会のご縁をいただき、総合という事、体験から学ぶという事をお話するきっかけをいただきました。今回を機会に、私が田中学級と千恵里をとおして、そしてリトミックを学ぶ事で得てきた事を伝えていく作業をしていきたいと思いました。

  5. kin より:

    このように大切な会に行かせていただけること、恐縮で、本当にありがとうございます。
    お手伝い皆さんとさせていただけることも感謝でいっぱいです

    今回のフェスティバルでのお手伝いでも、皆さんとやらせていただく中で、はっとして、私の勝手な思いこみが分かってきたりすることもありました。
    リトミックでも、子ども達に教えていただくことばかりで、この頃になって、子ども達って、聞いていないようで聴いている身体なんだと言うこと、リトミックということなんだと、はっとしています。
    種をあたためているんだと思いました。

    聴いていないのは私で、だからその種の音を聴けなかったり、見えなかったりすると、本当に無明のただ中に行ってしまうと言うこと思っています。

    田中先生との授業、総合を生きてきた子ども達って、必ずその種を身体に持っているから、そこが見えるか見えないか
    ということも、大事なこと、問いかけのようにずっとあるように思います。

    とんちんかんで思いこんでいる私は、その間のつながりが見えていなくて、困り者です。
    一生、勉強です。
    本当にいつもいつも申し訳ありません。

    智、作文、メールで送ると言っています。

    田中先生、由美先生、皆さん本当にいつもありがとうございます。

Leave a Reply

You must be logged in to post a comment.