昨日
yumi | member, yumi14 12月 2013
フラット板が上がる駐車場に車を入れて、清算しようとしたら、フラット板が下がらず、車出せなくなりました。
管理会社に電話したら、40〜50分お待ちください、とのこと。え〜!!!頼むよ早くきて。と待つ事約30分、警備会社のおじさんがきてくれました。「あー。これバンパーのところにうまくはまっちゃったねえ。こんな事滅多にないんだけど。ていうか、みたことないなあ。」車ジャッキアップしてフラット板を手動でおろし、何とか脱出。「私の止め方わるかったんでしょうか?」「いやいや、こんなうまくははまるなんて、まずないよね。」「ですよね」「こんなにうまくあたっちゃったんだから、逆に宝くじ買ったらあたるかも。」とニコニコ顔のおじさん。そうそう物事はこう考えなくちゃ。という事で、寒空のした30分待ったいらいらよりも、うきうきして宝くじ10枚買った私です。
宝くじ・・・当たる気がします。
今日もリトミック本当にありがとうございました。
先ほどのお話もそうでしたけれど、
幸せは身近なところにいつもあるんですね。
今日のリトミックを受け、土曜日の由美先生のリトミックをどうしてもお休みしたくない、と思って、会社の仲間に午前中のお休みをお願いすると、「じゃあ、午後から頑張って働いてくれればいいよ。午前中はこちらで頑張るよ。」と。やっほーです。
よろしくお願いいたします。
今日も本当にお世話になりました。
ありがとうございます。
私も今度の土曜日はお休みいただけそうです。
どうぞ、よろしくお願いします。
今、由美先生からお借りしてきた「泣きみそ校長と弁当の日」の本を読み始めました。
涙と鼻水が出て大変です・・・・
竹下先生のサインの入った大切な本を貸していただき本当にありがとうございます。
日曜日のリトミック、英語を間に入れていただきました。
間に入れていただくということは責任があるんだなあ。とひしひしと感じ、申し訳ない気持ちでいっぱいになりながら、なんとか一歩踏み出したいと思って、先生方にまたお力をお借りしたいお願いしてしまいました。
先生方から、愉快な仲間たちへ温かい感謝のメッセージをいただきました。
先生方とのメールで行ったり来たりしながら、文子先生もかおり先生も最後は「自分を磨くしかない」というところでした。
そういう方が集まるチームの中に身をおかせていただいているんです。次回は少しでも子どもたちに迷惑かけないようにしたい。楽しんでもらいたい。という願いから、事前ミーティングのお願いもしてしまいました。また由美先生にもお忙しい中お時間を頂きます。本当にありがとうございます。また、それまでにいろいろとやってみようと思います。
日々、ふとした時にリトミックのことがふわっと出て来ます。
朝お弁当を作りながら、アルミカップの紙の方を上からふわっと落としてみる。(初めて由美先生に市川でお目にかかったリトミックでしていただいたみたいに・・・)お!!SNOW FLAKEだ!!ゆらゆらゆら・・・思わず身体もゆさゆさゆさ・・・くねくね・・・
最近届いたミュージックベル、お!!C・D・E・F・G・・・英語で書いてある。何か出来そうです。
今日もリトミックありがとうございました。
吉田までの帰り道、今日のリトミックの復習をしました。
Y先生のことを思いながら、自分は甘えていると思いました。
由美先生のリトミックを受けられること、皆さんとやらせて頂く中で、間合いとか、チームワークとか、自分が出来ないことも、仲間が見せて教えてくれること。貴重なこと、本当にありがたいことをじーんと思いながら来ました。
そういうことを思いながらいたら、
明日の職場の家族懇談会、あんなに不安だらけだった気持ちがすーっと和らいでいきました。