実践事例集について
kazu | kazu, member16 1月 2011
昨日,生活総合学習同好会の実践事例集をお渡ししました。
しかし,あの後すこし心配になりました。実は,あの事例集は教員に配布する目的で創られたものです。よって,名前や学校名なども入っています。仮名にしてある事例もありますが,あの事例集を持っているのは教員だけですので,そこら一般の人がいるところでひらかれてしまうと,どうしてそれを持っているのですか?ということになります。くれぐれも,昨日のメンバーの方以外のところで,かつ喫茶店等でみませんよう…くれぐれもお願いします。
先ほど多恵さんより実践事例集を持って来ていただきました。
先生方の大切な大切な事例集をありがとうございます。
大切に大切に、そしてそっと拝見させていただきます。
いつもありがとうございます。
先生、申し訳ありませんでした。ミスタードーナツでの私のお渡しし方にデリカシーがなく、ご心配をかけてしまっているのだと思います。
大切に読ませていただきます。ありがとうございます。
教育会館でのお話も、私たち親が聴かせていただけるように、たいへんなご苦労をされたのではないかと、思います。
なんと申し上げたら・・・
本当にありがとうございます。
土曜日に思いがけずビデオを見させていただいたり、事例集を頂いたり、本当にありがとうございます。
頂いた事例集を簡単に手に取って見ようとしてしまった自分がいます。いつもいつも自分視点の狭い視野で目の前を見てしまう自分・・・人と繋がるって、・・・こんな狭い視野から少しずつ広い世界にひろがると、見えなかった大事なことが少しずつ見えてくるって思いました。事例集を頂いて・・・リトミックへ行かせていただきました。年明け最初のリトミック。ともくん達、由美先生、みんなと動きながら自分にも気が付かせていただける・・・。子ども達のとらわれない身体の広がりにここでも自分の狭い視野に気が付きながら・・、自分が出来る出来ないということから、由美先生の声の中、みんなと動きながら、ふっと我を忘れて、隣のともくん達や美加さん達から繋がる動きが出てくると本当に嬉しくて・・・感謝でいっぱいになりました。
ともくん達の視野から見える世界はきっと宇宙のように広がっていて・・・磁石のブロックで造った建物のように色々に吸着していって吸収していくんだろなと思いました。由美先生の願い・・・子ども達の姿にも広がっていると思いました。
中野リトミック、勉強させていただけること、改めて、田中先生、由美先生、多恵さん、美加さん、たか代さん、・・・そしてともくん達、あみちゃん達・・・皆さんに感謝でいっぱいになります。
ブログでも同じです。気づかせていただくことばかりです。
町田さん、いつも本当にありがとうございます。
気づかなければ狭い視野のままの自分です。今年も失敗しても歩いて行きたいです。
どんな時代でも変わらない真実・・・凄く凄く深い言葉です。中学生の頃、戦争のこと体験を聞いたとき、もし私が目の前に敵国軍人(敵国の人からは私が敵国だし・・)がいたら、私はどうするだろう・・・とか思っていたことありました。だんだん勉強しながら、私は色々な人を気が付かないままでも傷つけてきた。それでも「今」を神様は与えてくださる。ちーちゃんやとも達は「今」を羊さんになったり自分になったり友になったり・・・。翔君達は、小野寺さん達と一体になって・・・。深くて深くて気づかずに過ぎていて今でも教えていただくことばかりです。
今、トミックでも「今」を学ばせていただいています。ともくん達やあみちゃん達の笑顔が浮かんできました。子ども達の笑顔は繋がっているのだとリトミックで思いました。笑顔は人と人の間に生まれている・・・大事な「今」・・・です。