真っ白な‥
yumi | member, yumi19 1月 2011
真っ白でまっさらな赤ちゃんが、色々な色にさらされ、たくさんな色に染まりながら育っていく。最初にたくさんの色で色付けられれば、例えばその上に真っ黒の色が塗られたとしても、黒い色をそおっとそぎ落としたらきれいな色が見えてくる。
毎日雪かきをしていたら、白い雪が、青かったり黄色かったり、一瞬一種運違う色に見えた。なんだか楽しくなった。
子どもに噛み付いて虐待する親、生後12日の我が子を風呂場で沈めて殺害した親、毎日そんなあり得ない記事がたくさん。
美加さんがミスドでいってたこと。「私が子どもを育てなきゃ」、じゃなくて、自分を一生懸命大切にして生きる事で、まわりもそうなっていくことを、世の中が忘れている。大切にされていないと思ってしまう。自分が我慢すれば何とかなると思ってしまう。子育ては自己犠牲だと思ってしまう。私だけ取り残され、うちの子が乗り遅れてしまう と思ってしまう。
就職難っていうけど、学生はステータスのために大企業ばかりまわり、中小企業の説明会には行ってない。本当に自分の目で確かめて就職しようとしてるのか!っていいたくなる。結局どんなにどんくさくても、自分で考え自分で歩く人が幸せになるのだと思う。長い時間かかって、効率とかお金で造り上げた社会がめちゃくちゃになってきたんだと思う。
子どもは天使です。全部許してくれて、そして教えてくれる宝物です。
由美先生のこのブログ見て今涙が止まりません。なんでだろう・・。昨日年長のクラスでお昼寝の時に寝かしつけてあげようとしたT君、私のてを触りながら「美加先生の手冷たいね・・おれがあたためてあげるよ」って言ってしかっり両手で手を握っててくれた、何度も何度も握りなおしながらそのまますう~って寝ちゃった。その寝顔見てたら涙出ちゃって。ほんとに天使に見えた、私の心がすけてみえたのかと思うほど優しかった。
田中先生のおかげでたくさんの出会いをいただいて、救われているのにだいなしにしているような気がしてなりません。多恵さんのブログはそっくり自分のこと。寛之や奈央になんとか穏便にすませて欲しい自分がいます、やっぱり自分がそういう生き方してるから・・。自分と向き合うのはつらい、苦しい、逃げたくなる。だけどそれじゃなにも変わらない、奈央が3年生になって初めての授業参観で衝撃をうけて自分も変わりたいって思ったのに。
私も、どうしても涙が出てしまって・・・
私、一番表面の色しか見ていないんだなあ。と思いました。
その奥にある色はどんな色か感じることをしていなかった・・・
美加さんの「私の心がすけてみえたのかと思うほど優しかった。」・・・・・ああ・・・そうかあ・・・・
きっと、こどもたちは、頭で考えなくても、自然に備わっている力で大切なところを感じているのですね。
許されて・・・・今日もこうしていられること。
大切な方に出逢わせていただいたこと。本当にありがとうございます。
読ませていただきながら、言葉が体の中であったかくなって、ずっとじーんとしています。
本当に宝物です・・・。皆さんに・・皆さんに、出会わせていただいて本当にありがとうございます。