東井義雄一日一言 11月6日「ほんものだけが人のいのちにふれていき、ほんものだけがまわりを育てていく。」
はあ、全くその通り。ほんものへの道はまだまだ険しいということ、改めて思う。
20数年この仕事を続けてきて、打ちのめされることばかり・・・ ふうー。
まだ、ほんものへの道の入り口にも立てていないような気がします。
たか代さんがこの前いってたこと、そうですよね。自分にとってのあたりまえって、万人の共通の尺度ではない。でも、自分の貫きたいことは貫きたいとおもう。だから苦しい。そういうときは、息長くはいて一歩下がる。
職場でのことですが・・・
入居者のAさんにみつかった病気について娘さんと話をしたい・・・。でも、娘さんと話をしようとすると、こちらの運営面や食事、ヘルパーの一言や態度まで一方的に苦情を言われて終わってしまう・・・・。 本当に失礼な言い方だが、「虚勢を張る」というその場のやり過ごし方があるんだなあ・・・・と自分なりに納得して、その場をあきらめる・・・・娘さんの優しさも知っている・・・・でも、私自身、やっぱりつらくなる。
「息長くはいて一歩下がる」
ふーっ落ち着きます。
昨日、ふとつけたNHKの手話ニュースに東京の聾学校に通う高校3年生がうつっていました。プロのダンサーとニューヨークでマイムの公演をする・・・と。 映像にはたくさんの椅子、滑るようになめらかに床を移動するダンサー・・・・ああ~!桃子さん!小野寺さん!! 「僕らの仕事は視覚的なところが大事」
手を合わせてみました。
うちのTVに一瞬ですが録画してあります。録画をビデオカメラで撮ってみます。12日の反省会にお持ちしてみますね!!
ありがとうございます。
12日、小野寺さん、桃子さんの映像楽しみです!
お世話になります。よろしくお願いします。
http://www.nhk.or.jp/shuwa/
11月10日の所
良かった!!よく見えます。
早速、ありがとうございます。
見させていただきました。
You must be logged in to post a comment.
20数年この仕事を続けてきて、打ちのめされることばかり・・・
ふうー。
まだ、ほんものへの道の入り口にも立てていないような気がします。
たか代さんがこの前いってたこと、そうですよね。自分にとってのあたりまえって、万人の共通の尺度ではない。でも、自分の貫きたいことは貫きたいとおもう。だから苦しい。そういうときは、息長くはいて一歩下がる。
職場でのことですが・・・
入居者のAさんにみつかった病気について娘さんと話をしたい・・・。でも、娘さんと話をしようとすると、こちらの運営面や食事、ヘルパーの一言や態度まで一方的に苦情を言われて終わってしまう・・・・。
本当に失礼な言い方だが、「虚勢を張る」というその場のやり過ごし方があるんだなあ・・・・と自分なりに納得して、その場をあきらめる・・・・娘さんの優しさも知っている・・・・でも、私自身、やっぱりつらくなる。
「息長くはいて一歩下がる」
ふーっ落ち着きます。
昨日、ふとつけたNHKの手話ニュースに東京の聾学校に通う高校3年生がうつっていました。プロのダンサーとニューヨークでマイムの公演をする・・・と。
映像にはたくさんの椅子、滑るようになめらかに床を移動するダンサー・・・・ああ~!桃子さん!小野寺さん!!
「僕らの仕事は視覚的なところが大事」
手を合わせてみました。
うちのTVに一瞬ですが録画してあります。録画をビデオカメラで撮ってみます。12日の反省会にお持ちしてみますね!!
「息長くはいて一歩下がる」
ありがとうございます。
12日、小野寺さん、桃子さんの映像楽しみです!
お世話になります。よろしくお願いします。
http://www.nhk.or.jp/shuwa/
11月10日の所
良かった!!よく見えます。
早速、ありがとうございます。
見させていただきました。