同じ対象物を見ても

tae | member, tae
21 3月 2016

「このハートネット便り、12枚ください」
地域の方が事務所においでになって、唐突におっしゃいました。
「え?12枚、はい、ありがとうございます。介護関係の方ですか?」
「いえ、自治協の関係」
「ありがとうございます。それで、12枚って、お使いになられるのは、どんなご用で・・」

今回のハートネット便りには吉田高校の野球部がこの周辺地域のゴミ拾いをしてくれたことを書いてみました。
そのことが、TVをつけると悲しいニュースばかりしか情報として入ってこない入居者の皆さんに一筋の光を放ってくださったことを吉田高校の浅井教頭先生とのお話しの中で書かせていただきました。

自治協の方とのお話しの中で、どうも怪しく感じることが出てきました。
それは、「高校生だってこんなことしているんだから、住民だって雪かきしろよ!」ということでした。
私は、「それは困る。」と言いました。ありがたいと思ったことを書いただけで、それが人を攻撃する道具に使われるようなことがあっては、本当に困るんです。と話しをしました。
そのあたりから、自治協の方の表情が少し柔らかくなって、この駅の周辺の看板とか、エレベーターとか、高齢者やあまり自分の身体を自由自在に動かせない人に不便なことを教えて頂いたり、日常の中で自分にもできることをお話ししたりしました。

自治協の方がお帰りになって、一人でふーっと考えたときに、「こわいなあ。」と思いました。
私がもっと素敵な文章で紹介することが出来たら何かが違うのかもしれないとも思いました。

初心の会の冊子、たくさんの方の目で吟味していただかなければ。と改めて思いました。

3 Comments

  1. TAKA より:

    同じことを見ても、同じことを聴いても受け止め方は様々だと、つくづく感じます。
    これって、ちがうんじゃないの?と思うことが多々あります。
    だからこそ、自分の感性を磨いていかないと、と感じるこの頃です。
    まあ、私の苦手とすることですが・・・

  2. yumi より:

    幸せと不幸せだって感じ方ですよね。とはいえ、いやな事を笑顔で「ありがとう」と言えるまでにはなれませんが、笑

  3. tae より:

    本当にそうですよね。

    明日はちょっと頑張る会議の日。
    社長とは発言内容をとことん話しました。「思うようにやってきなさい。」と言われますが、「木っ端みじんになってこい。」に聞こえます。

    「嫌なものは嫌」「ダメなことはダメ」で融通が利かない仕事をしてきてしまいました。私自身、今、変わらなければ。と思います。

Leave a Reply

You must be logged in to post a comment.