ハプニング続出
TAKA | member, taka20 9月 2016
今月はいろいろあって・・・
スタートは北信建設事務所からの電話でした。
「お宅の所有の山の木が倒れて欄干を壊したので修理して下さい。」と。
えー、何?うちの山?修理?
最初何を言われているのか分からなかったけれど、結局、我が家で費用を負担し復旧工事することに!
まあ人身事故とかにならなくてよかった、と、気持ちを切り替えようと思っていたら次の朝、姉の様子がおかしいと兄から電話。こちらも救急車騒ぎをしたけれどなんとか落ち着きほっとひと安心。
すると今度は前々から変だったキッチンの排水管から水漏れが・・・。急きょtotoへ電話。
おまけに、右手の腱鞘炎が再発したのか痛みが・・・
この1週間、職場のひとりの人がモンゴルに乗馬に行っているため、朝、晩は私ひとり。病院にも行けない状況。
も~、勘弁して~!と思いながら家に帰ってくるなり、多恵さんからお預かりしたトランスパレント用紙が目に入った。
そうだ!リトミックの飾りの星を作ろう!
最初が肝心。しっかりズレないよう一つ一つ丁寧に。うわー、きれい!なんて思いながら作っていたら楽しくなって、70枚も折ってしまった。
まずい、右手が・・・と思ったら、あら不思議。痛くなくなっていた。
おまけに気分もだいぶ軽くなったような・・・
それにしてもこの長雨。早く止まないかなー!
なんだかすごいことの連続、簡単に書いていますが大丈夫ですか?
私は午前中に千葉から戻りました。千恵里の役に立つことだけやって帰ってきました。ひたすら掃除洗濯料理の繰り返しの日々。明日から日常に戻ります。
由美先生、千恵里ちゃんのところに行って来られたのですね。本当にお疲れ様です。
私も、来月千葉に行ってこようと思います。
けっこう落ち込んでいましたが、ブログを書いたらなんだか楽になりました。
今日は、雨のため村民運動会が中止になり、一日のんびり出来ました。
よし、また明日からがんばるぞー!
本当に本当にお疲れさまです。
昨日は雨で村民運動会お休み。近所の小学生はみんな楽しみにしていたので大きくは喜べず、私は小さくやったー!をして、何にも縛られない1日を過ごしました。
たいへんな事態を乗り越えられていること、敬服して頭が下がる思いでいます。また、皆さんとお会いできてお話しが聴けること。ありがとうございます。
ご無沙汰して申し訳ありません。
しなキャンお疲れさまでした。お手伝いできたらといいつつ結局何もできなくてごめんなさい。
ここ4年くらいずっと夏になると熱中症とめまいで動けず、点滴してもらって仕事も休んで・・・・一番好きな季節なのに最近はつらくなってきました。
10月1日は運動会なんとかそれまでは体調崩さずに
そんな毎日です。
皆さんもお忙しいのでくれぐれもお体大切になさってくださいね。
私の仕事は時給700円台 2人の大学生いるので正直生活は苦しいです。保育士は大変で給料安いからやめて違う仕事すればいいのにとよく言われます。
でもお金にはかえられない大切なこといっぱいいただいています。
給料がいいとか、大企業だとかやっぱり関係ない。
自分がやりたい仕事を精一杯できることを幸せ 誇りに思っています。
智恵理ちゃんのこと応援しています。
そして智恵理ちゃんのこと陰で支えてくれる由美先生のことも応援しています。
皆さんのこと応援しています。いつもありがとうございます。
みかさん、自分の身体が一番大事ですよ。
どうぞご自愛ください。子どもたちとただ向き合えたら幸せなのだろうけれど、そうじゃない事がたくさんあるからきつかったりしますよね。それでも、何気ない子どものひとことや、しぐさにものすごく感動したり、喜び感じたり。そういう毎日を尊いと思える日々です。
本当に身体が一番大事だとつくづく思います。
そして年々体力の低下を感じ、しかも回復が遅くなり・・・
無理は禁物ですね!
美加さんもくれぐれもご無理はなさらないように!
ついに長年続けてきたナイターバレーボール、今年で引退しようと思います。
さすがに仕事が終わってからはきつくなりました。
美加さん、またゆっくり会えたり出来ると嬉しいです!
お体、本当に大事にしてくださいね。
私の方はこの夏の始め頃、勤め先の経営がガタガタと音を立て、それが働く人にどのような歪みを与えるのかを具体的に見てきました。数字に縛られた人々の悲劇を見ました。現場を失った人は新たな自分の居場所を求めました。吉田に来た元責任者の人は私がいると自分の思うようにならず、私の存在が邪魔でした。様々な細工をして、ある人を惑わし、挙句、私はある人から「てめえ、ぶっ殺すぞ」と言われてしまいました。ちょうど「初心の会」や「しなキャン」のころだったので、こんな昼メロのような泥沼にいる私が関わって良いものか・・・と真剣に悩みました。
今は、少しずつ心のリハビリ中です。ふっと、家で収穫したカボチャの美味しさを味わったり、敬老会に来て下さったフルートの音色に幸せを感じたり、今朝も安協で道に立っていたら、通学バスの七ケ巻の小学生が思いっきり手を振って「行ってきまーす、行ってきまーす」と言ってくれたことに元気をもらったり、こうしてブログを読ませて頂く中で、人の心のやさしさに触れたり・・・。リトミックで由美先生に助けて頂いたり、しなキャンで皆さんとともに居させて頂いたり・・・。
いろいろと良いこともいっぱいあるんだなあ。と、ほわーと感じています。
みんな、だいじょうぶか〜!!と叫びたくなります。我慢はだめですよ。反省会で、どうぞ愚痴ってください。じっくりきかせてもらいます。吐き出しているうちにみえてくることがあるもんですから。