2月17日

yumi | member, yumi
15 2月 2018

川田先生の講演会は付属の学校行事だそうです。外部のものは立ち入れないとの事。スタンバイされていた皆様、もっと早く確認とればよかったのですが、連絡遅くなり申し訳ありませんでした。川田先生の熱い語りを想像して、ご盛会を祈っています。

私も久々土曜日があいたので、沢山のことができそうです。日頃できない事に時間を使ってくださいね。

そしてもし皆さんお時間少しでも取れそうなら、25日のみんなのリトミックの後、お昼をご一緒しませんか?お昼代は会計からという事で。(たかよさんダメでしょうか?)もしご都合つかないひとが多ければ日を改めますが。珈琲哲学予約入れますよ。

3 Comments

  1. tae より:

    ご連絡、ありがとうございます。
    こちらこそ、確認もせずにいてごめんなさい。

    25日よろしくお願いします!!
    中野さんもOKとのことです。

    今、長野電鉄へ会議に行ってきました。悶々としています。皆さん介護報酬の改定や制度の改定についてものすごく勉強をされていてお金の計算が先に出て、今迄大切にしてきたこと、大切なこと自体が変わってします。根っこは何も変わらないのに・・・悶々としています・・・

  2. yumi より:

    絶望的なところにでも、きっと何か手はあると思うんです。自分のできる事が。どんな些細な事だとしても、それをやることに意味があると思います。

    羽生選手が金メダルを取って、彼がリトミックをやっていたことに飛びつく人がいます。藤井聡太がモンテッソーリをやっていたとまた飛びつく人がいます。リト研を始めた人たちの先見の明はすごいと改めて思います。同時に、期待されるレッスンを提供できる技量が自分にあるのか、ますます不安になります。
    リトミック研究センターのリトミックはすごいんだよと胸を張る指導者が、一体どれだけのレッスンができるのかと思うと、またさらに不安になります。それでも、前を向いてやって行くしかない。トラブルには頭を下げて行くしかない。指導者が学び続けたいと思う気持ちを持ってもらうように何かしていかなくては、と思います。一人一人と顔を突き合わせて話をしないと沢山の誤解が生まれます。でもどんなに時間がかかっても、それが必要だと思っています。わたしも、できる事を精一杯頑張ります。

  3. TAKA より:

    ご連絡頂きすみませんでした。

    そして連絡遅くなって申し訳ありませんでした。

    お昼代は会計からばっちり出せます。
    25日もどうぞよろしくお願いします。

Leave a Reply

You must be logged in to post a comment.