初心の会

yumi | 未分類
10 8月 2021

川田先生のお元気な様子、嬉しく思いました。本山先生の熱い思いも受け取りました。今回皆さんのお話を聴きながらたくさん思うことがありました。一言でいえばそれぞれの場所で花を咲かせているということです。お一人お一人にちゃんと役割があるんだなあと思いました。

小グループでの話し合いがあったら、もっと色々お話お聞きできたのかな、と思います。通信状態が悪いと途切れてしまうので、録画するかたは通信のよい状態で全体把握できるところにいた方がいいですね。今回のハード面の反省事項はまた伝えたいと思います。

私は幼保小の連携についてたくさんの先生方に問題提起していただいたので、その実践例をたくさん持って行けたらと思っています。野沢の実践が色々参考になるはずなので。

さあお盆ですね。気合いで乗り切るしかありません。そのためには休息も大事です。お互い体に気をつけて。

3 Comments

  1. tae より:

    初心の会、お疲れさまでした。
    また、ゆっくりとお話し聞かせてくださいね。

    現場にいて、また、家庭の中でも、思う存分自分のやるべきことが果たせたらなあ。と思います。人の邪魔をするような心をやっつけたいなあ。と思ったり、自分に横やりが入っても、それを乗り越えられる強い心を育てたいです。(とんちんかんなこと書いています)

    お話しお聞きできること、楽しみです。

  2. yumi より:

    電波状況が悪くて午後からは中川さんもあおぞら教室事務局に来ましたよ。

  3. TAKA より:

    半日とはいえ自宅でのズーム、正直不安でした。
    おやつをあげたら、母、けっこう大人しくしてくれていたのでほっと一安心。子どもと一緒だな。

    川田先生、本山先生のお話をお聴きしていて、私には覚悟が足りないな、とつくづく思いました。
    池上先生のあと30センチのお話を思い出し、コミュニケーションがとりずらい(わたしの勝手な思い)患者さんと、あと30センチいや10センチでも近づきたいな。

Leave a Reply

You must be logged in to post a comment.