過分に受け取りました
yumi | member, yumi28 6月 2011
つくねの分、過分に受け取りました。
半分でも多いです。でもみなさん、お返ししても固辞されると思いますので、そっくりゆかいななかま基金とでもしてためおく事にします。今後、多くは払わないでください。私がちゃんと言う分をお支払いくださいね。
つくねの分、過分に受け取りました。
半分でも多いです。でもみなさん、お返ししても固辞されると思いますので、そっくりゆかいななかま基金とでもしてためおく事にします。今後、多くは払わないでください。私がちゃんと言う分をお支払いくださいね。
本当にありがとうございました。
段取りから会場の手配、お会計にいたるまで、みんな由美先生にしていただいてしまったこと、本当に申し訳なく思っています。
由美先生のお仕事の中心部分がしやすいように、細かなところなどさせてください。
自分で、思っていることを書いた時、ときどき、何か偽りがあるような・・・本当のことを言っていない気がするときがあります。それは、よく見られたいという呪縛からくるものはもちろんですけれど、それだけではなくて、憧れを語っていて、実際にやってみると、そのことが簡単なことではないことが分かったりして、私の頭の中のことはいかに現実と違うかということを感じています。
この前のリトミックで絵本の時間を頂戴しました。読み始めてすぐ、たかくんの「つなんない」という声におののきながら、”How many?” と質問したとき、「分からない」、「どういう意味?」とお母さんや周りの人にきいていた、たかくん。お母さんは決して日本語で説明することをしないで、待っていてくれました。”one, two,three” と数えはじめたら、”four・・five” と繋げてくれた。英語だけで拾ってくれた。と嬉しくなりました。その後、”Who is this?” と質問すると、直接の答えではないけれど、そのものの色で、”yellow” ”white”など、自分が分かることを答えてくれました。white sheep. と、動物の名前を付け加えてみました。いっぱいいっぱいの自分。窮屈でしかたない様子のたかくんに由美先生「がんばれ」と声をかけてくださった。たかくんに、楽しんでもらいたい。と思いながらも、結局自分のことばっかりだったこともわかりました。
そのあとの亜美ちゃんたちのレッスンで、みせていただいたこと。由美先生とこどもたちの息が自然にあっていくこと。一体となること。委ね委ねられること。
ダメダメの中、落ち込みながら、やっぱり大きな憧れを抱きます。憧れを持ちつつ、事実を語れるようになりたいです。自分の都合とは関係なく、目の前のこどもから発信されている事実は事実。それをちゃんと見れるように、自分でちゃんと受け入れられるように、今ただ祈るしかない思いでいます。
そうそう、多いに悩みましょう。失敗しても、懲りなくてもやり続けていくしかないんだよね。と言うこと、月例会のあとの話し合いででたことです。
一人ミーティングや勉強会から遠のいている先生がいて、ちょっと危うい感じなのです。自分をさらけ出さずに、隠れてやってしまう。
だから、彼女の意識をもう一度出発点に戻してほしくて、これからまた作戦考えます。
話し合いの中でも思うのは、知らないうちに攻撃のオーラ出す人と受け止めようとする人が分かってしまうこと。何度言っても、情報公開しようとしない人は変わっていかないこと。
そういう人たちが、チームを嫌うのはなぜなんだろう。
そんなことを思いました。
だめだめの自分が次、何をするか。それを決めるのも自分自身。
私もたくさんの先生方の弾くピアノに憧れもっています。今の自分が情けない。少しでも近づきたい。そう思います。
追伸:先日の松本の地震の際、中垣先生のお宅が人的な被害はなかったのですが、塀が全壊したり、瓦の損壊、家の中が大変になったとのこと。次回講座のとき、ストレスケアの会としてお見舞いをお渡ししようと思っていますが、よいでしょうか。
中垣先生、お身体はなんでもなくて、本当によかったです。
まだまだたいへんな時と思います。お見舞いさせてください。よろしくお願いします。
朝、頭の準備体操に「バナナじゃなくてbanana」というチャンツを聴きながら、言いながらくるのですが・・・は、そうだ、使えるかもしれない。とちょっと思いあたることが出てきました。
先日の松本の地震、かなり強い揺れがあったようで、知り合いの家では、かなり重い電子レンジが落ち壊れたと言ってました。
中垣先生のお宅も大変だったのですね・・・・・
それにしても、中垣先生やご家族の方がお怪我をされなくて本当によかったです。
ぜひお見舞いをお渡しください。
よろしくおねがいします。
このところ仕事が忙しく、どっと疲れますが、中垣先生に教えていただいた、ブルブル体操すごく効果があり、ブルブルすると心も身体もほぐれる感じがして・・・
肩こりにもいいみたいです。