木島平小学校で
yumi | member, yumi23 5月 2012
山下Tとリトミッククラブにでかけた。
クラブの前に5時間目の算数の授業を見せてもらう。山下T「え〜算数なんて眠くなる」と言っていたのになぜか急に「目が覚めてきた。あれ、どういうこと?。うーん」とぶつぶつ。テーマは分数の割り算。私も教えられてきた人だから、いざ説明となると???の部分が多い。
子どもたちの会話の中でおもしろいのは、「田中先生が言ってたじゃん。」と言う部分。そういってたけど、これはあてはまらないんじゃないかなあ という発言。先生の一言はちゃんと子どもたちの中に落ちていて重い。先生がそういう存在である事がまぶしく思う。親を敬う、先生を敬う、そんな日常がちゃんとあること。
肝心のリトミッククラブは「本当のたのしさ」をテーマにしてみたところ、私が大爆笑で、なにがなんだか‥。
さて来週はいよいよ全校リトミック!!!
改めて割り算をちょっとやってみたのですが、すーっといかないです。分数の割り算はどうして分子と分母をひっくり返してかけるのか・・・・今やってみると、疑問が大きくなっていきます。やり方を発見した人は本当にすごい。だけど、どういう風に道を巡って、たどりついたんだろう・・・?
6年生の皆さんのお話、たくさんお聞かせください!!お願いします!
教えない! だってわからないんだもの