つながって

yumi | member, yumi
29 5月 2015

生活クラブの講座で大人のリトミックしたら、ちえりの同級生のおかあさんの夏目さんと渡辺さんが来てくれました。口々に、子どもたちあってるみたいだね、こんなに時間たっていても、みんなで集まるんだね、すごいことだねと。そしてリトミック楽しかったと言ってくれました。

「リトミックってすごいんですね」そうダイレクトにいってくださる大人が少しずつふえてきて、いろいろな所にご縁ができます。10年前には考えられなかったことです。私自身も以前はだいぶ偉そうにしていたし(笑)。でも月例にはなかなか来てくれないのが目下の悩み‥。

毎日の子どもたちとのレッスンを大切にすることで、いつかつながってくることがあるんだなあ、と思います。

言葉に関して障がいを感じている1年生のミーちゃんが、レッスンに来ることになりました。昨日3年生と4年生のお姉さんのクラスで体験して、いつもはあーいえばこーいう子たちが、リトミックをミーちゃんと一緒に楽しんでくれました。そういう思いやりが育っていることがうれしいです。ステップ5のゆっくんとたくちゃんは、自分の思い通りにならないと相手にすぐ手を出します。その二人が、納得して理解できる場面が増えてきました。時には、わたしもかじられたり、殴られたりですが。ゆっくんが「悪い子はだめんなんだ」というから「ここに悪い子はいないんだよ。」と何度もはなします。園でもいえでもなにかと悪い子といわれて説教されてるんだろうな と思います。子どもたちの毎日はほんとうに気が遠くなるような積み重ねです。だからこそ、喜びも大きいのだと思います。

明日ステップ5に体験来る子との出会いもまた楽しみです。

私のリトミックの生徒第1号のしょうくんが中3になって、再びピアノを習いにきました。「また基礎からやりたいんです。」嬉しいことです。そしてみんなでいろんな年代が集まって合同レッスンしてくことが、すごく大切なことのように思います。先日の合同レッスンでも、お父さんお母さんたちの柔らかさにびっくりしました。参加していた学校の音楽の先生のHさんが塩津先生をお呼びして音楽の同好会でドラムサークルやった時と全然違うとびっくりしてました。きっと先生方は捨てきれないものをたくさん背負っていらっしゃるのだなあと思います。

31日は特別講座で小学校の音楽の授業のなかでのリトミックを提案します。来月もあちこちの小学校にお邪魔します。

4 Comments

  1. TAKA より:

    やっぱり、みんな繋がっているんですね。
    その背景には、由美先生の日々の努力があるわけで・・・

    今日も大変お世話になりました。
    ありがとうございます。
    今日は、たか君のお誕生日でした。バックにチョコがあったので差し上げると、「お友だち、もう帰っちゃったね。お友だちにもあげられればよかったね。」と、お友だちの心配をしていたたか君。すてきです。リトミックの子どもたちの思いやりの心には、いつも頭の下がる思いです。

    連日の夏日のような暑さの中、皆さま、お忙しい日々だと思いますが、くれぐれも体調にはお気をつけ下さい。

  2. TAKA より:

    あっ、たか君ではなく、あっちゃんの間違えです。ごめんなさい。

  3. tae より:

    土曜日のリトミック、ありがとうございました。
    英語にも触れていただいて、ありがとうございました。
    由美先生とこどもたちの関係。お互いが本当に大切な存在で、その中に入れていただいて、受け入れていただいて、幸せだなあ・・・と力が抜けました。
    こどもたちと2人組になると、その、ふわっとした不思議な感覚に圧倒されたり、自分も気持ちがふんわりしたりします。どんな時もいろんな風に呼応してくれる。いつも、どきっとします。
    書いていることがめちゃくちゃですが、いろんな感覚が目を覚ます感じがあります。

    帰り道、病院のばあちゃんに会いに行きました。実は、毎日駐車場で「どうか、ばあちゃんのお役にたてますように。自我を抑えることができますように」と相当時間をかけて祈ってから行きます。そんな偽善者のような自分をつくづく冷たい人間だなあ。と思っていました。でも、土曜日の帰り、なぜか自然に私自身のことが許せた。そうしたら、すーっと病室まで行けた・・・。

    リトミックで深呼吸させていただいたからだなあ。と思います。

  4. tae より:

    なんと!!
    今日、「ふっちゃん」に会いましたよ!
    新町のしなキャンに参加された、高山房恵さんです。
    介護保険の認定調査に市役所からいらっしゃいました。

    もう10年くらいたつのに、あのとき担当してくださったセブンの子どもたちのフルネーム、こどもの特徴など、鮮明に覚えていらっしゃいました。こどもたち、お世話になったなあ。とつくづく思いました。

    吉田に住んでいるそうですよ。

    久しぶりにお会いできてうれしかったです。

Leave a Reply

You must be logged in to post a comment.