こども園 リトミック

TAKA | member, taka
16 5月 2016

昨日、一日どっぷりとリトミックに関わらせていただき、今日も野沢のこども園で、リトミックを拝見させていただきました。

一言で言わせていただくとしたらまさに 感無量です!

 

最初、少し緊張した面持ちで入ってきた年長さんたちでしたが、あっというまに笑顔満開!

由美先生の魔法?にかかったみたい・・・

と思っていたら、私の隣にいた教育委員会の次長も同じことを感じたようで、「子どもたちの表情変わったね」と、つぶやいていました。

かわいい子どもたちの笑顔やしぐさが心地よくて・・・とても幸せな時間でした。

ありがとうございます。

 

 

今、職場の雰囲気がとても悪く、特に受付と先生の関係を何とか修復しようと間に入って必死になって・・・でも疲れきっている自分がいるだけで、なんの解決にもならなくて・・

ふぅー。

みんな!リトミックやりましょう!

と、声を大にして言いたい!

 

 

由美先生、遠藤先生、お疲れのところ、こんな遠くまで来ていただき本当にありがとうございます。

 

 

 

3 Comments

  1. TAKA より:

    先ほど、こども園の保育士さんに偶然お会いしました。
    「7月、ちょっとドキドキですが、楽しみです!」と、おっしゃっていました。

    さてさて、今日はこれからナイターバレーの練習に行ってきます。
    結局、今年もやることになりそうです。だいぶ体力的にきつくなってきましたが・・・

    明日またよろしくお願いします。

  2. yumi より:

    園長先生のまなざしが鋭いので、疲れました。
    子どもたちはとても無邪気です。頑張ります。

  3. tae より:

    このところ、包括支援センターやケアマネージャーさんの事務所にご紹介に出かけることが多くなりました。

    そんなとき、ふっといつもリトミックの中のことが頭に浮かびます。由美先生が種まきをして、大事に育てられてきたことがあちこちで芽を出したり、大きくなって、そのことを自らの生きる姿で証明してくれるこどもたちがいる。支えあうお仲間もいらっしゃる。

    事業所に営業で伺いながら、私は実際に実践していることしか語れないので、語れることは本当にわずかなうえに、まとめられず、四苦八苦の日々です。分からないことの質問も宿題としてたくさんいただいてかえってきます。
    今まで、自分の仕事として何とかしようと思ってきたことも、この頃はそれは無理なことをよくよく実感しています。「餅は餅屋にお願いしよう」と思えるようになり、すぐに事務所に帰ってヘルパーさんやケアマネさんに相談して、アドバイスを頂けるようになってきました。

    リトミックの中で、いろいろなことを学ばせて頂いて、救われています。共有すること、共感すること、分かち合うこと、ゆだねること、ゆだねられること、尊重すること・・・・そんなことがこの頃ふっとした日常でありがたいなあ。と感じていることです。

    すみません。まとまらず。

Leave a Reply

You must be logged in to post a comment.