そうかあ。選んで聞いているんだね。

tae | member
29 6月 2016

翔と彩と私で来来亭のラーメンを食べながらの会話です。
多恵「このお店、藤原さくらの歌ばっかり流れるね!いいね。こんな素敵な歌声。」
彩「そんなことないよ。さっき、安室奈美恵流れてたじゃん。」
翔「うん」と言いながらひたすら食べる。
多恵「そうだった?soupとか、500マイルの歌とかしか聞こえなかった。」
彩「選んで聞いているんだと思うよ。だから、おんなじ空間でおんなじもの見て、おんなじ事聞いても、切り取る場所も違うし、感じ方も違うし。そもそも人それぞれ違うんだよね。」
多恵「お母さん、自分と考え方が違う人のこと、つらいなあって思っちゃうんだよね。」
彩「それはしょうがないと思うよ。大事にしたいこともあるし。でも、そもそも、それぞれの人がみんな違うんだって事がこの頃わかった。だからってうち、何も出来てないけど。ほら、今度は平井堅流れてる。」
翔「野球部でメンタルトレーニングの勉強会に行ったんだよ。主にはイップスのね。普通の生活でも、とにかく行き詰ったら止まったり休んだりすることがいいらしいよ。休むことも結構勇気がいるよね。」

そんな話をしながら。月曜の夕食はあったかく、やさしい味でした。

7 Comments

  1. TAKA より:

    いいですね、親子の会話。

    なかなか貴也とはゆっくり話せないのですが、「本当にいろんな人がいるわー」と、よく口にしてます。相変わらず人の嫌がる役をいただいているようで、いろんな場面でいろんな人に出会わせていただいているのでしょうか?

    実は、今月の半ば、貴也の高校の時の同級生で同じ弓道部だつた子が亡くなったらしいと風の噂が聞こえてきて・・・
    確か彼は、金沢で大学生活を送っていたはずで・・
    真相は誰も詳しく知らなくて、身内だけでひっそりと密葬されたとかで・・・
    嘘であって欲しい!と、ずーと思っていたのですが、昨日、お母さんとお兄さんが治療にみえられて・・・
    なにも・・・・・・・・・・・・・言えませんでした。
    とにかくお母さんの全身から悲しみが溢れていて、あんなに明るいEさんが、まるで別人のようになっていて・・

    Y君、いったい何があったの?
    疲れたら、止まったり休んだり、誰かを頼ったりしていいんだよ!

    あなたの命はあなただけのものではないと・・・

  2. yumi より:

    彩も翔も素敵すぎて、実はさよならしてからもドキドキしていた私でした。

  3. mika より:

    多恵さん親子の会話素敵です。
    彩ちゃんの「人はそれぞれ違うんだから・・」

    きっと私は自分の中にしっかり入ってないからいろいろ苦しかったり、後悔してばかりなんだろうなあ

    自分が子供のころは転んですりむいたら「つばつけとけば治るさ」ってよく言われた。
    高い木に登って落ちたり。

    今は衛生管理、安全第一でだめだめばかりの保育園
    なにかあると始末書、親への対応
    子供はいろいろやってみたい好奇心のかたまり。痛い思いしてやってみてわかっていくもんだと思ってる私には窮屈でたまらない。

    人と一緒にするって難しいです

  4. yumi より:

    わかってほしいと思うより、どうか相手をわかってあげてください。園を必死で守ろうとする頭の固い人たちのがちがちの身体と心にちょっとだけ触れてみるだけでもいいのかも。
    つらいけど、「そうだよね」の一言が、大事な時もあります。

    • mika より:

      ありがとうございます。自分勝手な愚痴のブログだったと思います。

      今年から園長先生が変わり、4月からいろいろありました。完璧主義ですべてに細かいので今まで以上に子供を見るより書類、長い会議などで先生たちの笑顔や笑い声が少なくなってきました。

      おまけに悪口でかたまる派閥もあって
      自分はいったい何に気を使って疲れるんだろう?
      何やってるんだろうって思う事ばかりでした。

      NHKプロフェッショナルの保育士野島さんみたら余計にそう感じてしまいまいた。
      「トラブルの時こそ成長のチャンス」
      自分もそうなんだ。
      毎日の子供の中にいろんな変化、成長がそばで見られるって幸せなんだ。
      やっぱり私は子供のきらきらした目、笑い顔が見たくて毎日保育園に行ってるんだ。

      日々の積み重ね、じっくりゆっくり感謝の気持ち忘れずにまた気持ち切り替えていきます。
      ありがとうございます。

  5. yumi より:

    愚痴っていいんだよー。
    私もみました、チェリ―ボンボンの保育。40年の重み感じました。それに比べたら、自分はひよっこだよなって。野島さんのやりかた、あのテレビ見て、大声でいやという人もいるんです。表面だけみていたら、みんな好きな事言う。子どもの目のかがやきで勝負です。
    ぶれない本質めざすから、学ぶんだよね。

  6. tae より:

    みかさん!!
    しなのキャンパス、良かったら無理のない時間だけでもご一緒にいかがですか?
    みかさんに会えたらうれしいです!!

Leave a Reply

You must be logged in to post a comment.