これはマジックかしら?
tae | member, tae12 11月 2016
今日もリトミックでお世話になりました。ありがとうございました。
あれから会社に帰るとすぐ、若いAさんが「すみません。この機械壊れちゃっている気がするんです。私が壊しちゃったかな。」と言って来てくれました。実際にはただの操作ミスで、私「あ、ごめんね。私の操作方法の伝え方が悪かったんだよ。」で終わりました。でも、いつもなら、私「えっ壊しちゃったの?」とAさんが傷つく言い方をしたかもしれないなあ。と思いました。そういう事が限りなくたくさんあったことを思い返しました。この先私は、こんな事で人に責任を押し付けて謝ってもらうようなことがあっては絶対にダメだと反省しました。
その後、長い非常階段の掃除をしました。スマホでメトロノーム100を刻んで、今日のリトミックの復習をしながら雑巾がけをしている最中、若いBさんが「米持さん!手伝いますよ!東側の階段、掃除してきますよ!」と言ってくれました。upとかdownとかやっているのを見つかってしまって、とっても恥ずかしかったのですが、思いがけないお申し出に嬉しくなりました。私「東側の階段長いよ。お仕事大丈夫?」と聞くと、Bさん「今ちょうど空時間なんです。出来るところまでやっときますよ」と言ってくれました。おかげ様であっと言う間にお掃除が終わりました。
非常階段の掃除なんて、毎年何時間もかけて自分でやるもんだと思っていました。でも、リトミックでよい時間を過ごさせていただいて、心の置き場所がちょっと変わったら、人との関係がやわらかくなりました。これは、リトミックのマジックでしょうか。
なんだかとてもありがたいなあ。と思いながら、書き留めておこうと思いました。
多恵さんの来週の英語リトミックがすごく楽しみですね。
どんなになる事やら。
今日は幼稚園保育園のための指導者1級講座(6時間)でした。受講生にはできるだけたくさんやってもらいました。そしてうまくいかないところに立って、悩んでもらいました。リトミックって頭で分かってるつもりでも全然うまくいかない。自分でもがいて、ああ違った、えーっと、ごめんなさい、の連続だったのですよね。私自身、自分の長い歴史を振り返りました。
私はますます自分の首をしめている気もしますが・・。
みんなでリトミックに参加されている宮本さんのお母さんが一生懸命ノートをとりながら学ばれているお姿が浮かびます。
受講生の皆さまのことを思うと、私は、しなのキャンパスでも、リトミックでも様々な場面で由美先生から直接学ばせて頂くチャンスがたくさんあって、なんて恵まれているんだろう。と思います。本当にありがたくて、これは本当に稀な機会を頂いていることだと思います。
日曜日に向け、挙動不審になっております。仕事しながら、ふと音楽が聞こえてくると、1.2.3.4.1.2.3.4.と、ついつい4泊を数えたり、右往左往しながら練習です。
私も、リトミックにかかわらせていただき、いつも救われています。
なんだか心が解放されるというか・・・いまだに全然出来ないけれど、楽しいんですよね。(由美先生や皆さまにはかなりご迷惑をおかけしていると思いますが(笑)
こんな機会をいただけること、本当にありがたいことだと思います。
どうぞ見捨てずに今後ともよろしくお願いいたします。
日曜日もまたお世話になります。
よろしくお願いいたします。