あけましておめでとうございます

yumi | 未分類
5 1月 2018

今年もどうぞよろしくおねがいします。

昨年末からたくさん思うことあります。思っているだけではどうしようもないので、言っちゃって、自分を追い込むことにしました。自分の置かれている場所で咲きなさい という渡辺和子シスターの言葉の意味を自分なりに咀嚼しています。自分の置かれている場所に自信と責任を持つということでもあると思います。咲けるかどうかわからないけれど咲く努力をしたいです。

12月末の横浜リズムの森での研修でも得ることがたくさんありました。そこで、名古屋の友だちの講座を5月にやることを決めました。優秀で、大好きな友だち2人を呼びます。それから大城先生の松本研修のために動きます。

亡くなったさいちゃんの思いを、仲間と一緒に形にしていきます。これまで一緒にやっていくことをどこかで躊躇していたかおり先生にも、思い切って声をかけました。どうなるかわからないけれど、自分たちの世代だけでは繋がっていかない。若手の調律師丸山くんをみんなで育てていこう、それも話しました。彼とは明日会います。2月松本にも出かけてきます。

そして、中川さんとも暮れに話しをしました。お母さんたちとの話しや大人のリトミックの機会をもっと充実させていくこと。お母さんがもっともっと自分の感じ方や考えを大事にできる場を提供していきたいということ。これが大きな柱です。みんなのリトミックの時にもう少し具体的なお話をしますね。忌憚ないご意見聞かせてください。

お正月食べて呑んでゆっくりしました。2018年始動です。

 

3 Comments

  1. TAKA より:

    次世代に繋いでいく・・・

    大きな課題で、もがいてばかりで・・・
    若い歯科衛生士さんの育成、いや共に育つことができていない自分。
    やはり自己中心的な自分に問題ありなのでしょう。
    今年は、ぱっと思いつきで行動しない。
    じっくり考え、多方面から物事をとらえる。
    私の課題です。

    みんなのリトミックも、今年度残すところ後2回になりました。
    そこで会計報告をまとめ始めたのですが、またいろいろとご相談させてください。
    どうぞよろしくお願いします。

    今年もいろいろとお世話になります。
    どうぞ、どうぞ、よろしくお願いいたします。

  2. tae より:

    今年もどうぞよろしくお願いします。

    1日、夫の弟・妹一家が集まり、恒例の新年会。いとこ同士も同じくらいの年なので、社会人の新人さん同士、励まし合っている姿がいいなあ。と思いました。

    そんなところへ職場から苦情処理をしてほしいと電話。
    2日から何人か苦情をお聴きしながら、つくづく、いろんな考え方の人がいろんな主張をするもんだなあ。と、新年のパワーを頂いて、ちょっと遠くから客観的に見ることをがんばっている最中です。でも、何といっても根底にあるのは、入居されているご自身の家族が幸せであってほしいということなんだなあ。と思います。
    今年がんばってみたいことは、「感情に流されないように踏ん張って、客観的に見てみること。」です。精神的に強くなりたいです。

    また、いろいろとお世話になります。よろしくお願いします。

    14日、中野哲良さんをお招きしての、家族懇談会を兼ねた新年会、かつてないくらいご家族の出席率が高いです。私は協力会社の3社間をぐるぐる回っていろいろと調整している最中ですが、当日、良い会にします!14日まで集中して頑張ります。

Leave a Reply

You must be logged in to post a comment.