共感
TAKA | 未分類25 11月 2020
このところ朝起きると手のこわばりを感じ、なんだかおかしいなぁと思っていたのですが、早めに診てもらったほうがいいと思い病院へ。
今のまま仕事が続けられるか、もの凄く不安な気持ちを抱えての来院。そこでの看護師さんの丁寧な問診に感心しました。
どうされましたか?それは心配ですね。なるほど…と、いろいろとお話を聴いてくださり、共感してくださいました。症状は変わらないけれど、随分心が軽くなりました。
患者さんは何らかの症状と不安を抱え来院。特に歯科は緊張して来院される方が多いなか、共感して寄り添う気持ちは大切だなと実感しました。
忙しさにかまけて、なかなかじっくりとお話が聴くことが出来てない私。申し訳けない気持ちでいっぱいに………
リュウマチの検査結果は陰性でした。
結局原因は不明。
更年期障害なのかな???
とりあえず、リウマチが陰性でよかったです!!
でも原因がわからないのは辛いですよね。
職場で、20代のヘルパーさんの日誌に「傾聴」という言葉がちょくちょくあって、出来ていない自分は、都度、ドキッとして反省するのですが、そもそも傾聴って本当のところは・・・と思い、ヘルパーの管理者(20代出口)と話してみました。すると、「僕が傾聴するときに大事にしているのは、慮るってことです」と。慮るについても、いろいろと教えてもらいました。家に帰って、彩はどうかな?と聞くと「うちはさあ、全部そうだねっていうより、その人の中にあることを全部吐き出してもらえば良いって思っているよ。でも、今、仕事にあたって余裕がなくって中々じっくり向き合えないし、うち、患者さんに対して、ちょー態度悪いと思う」
なんだか、私は若い人に朧気にヒントをもらいました。
うちの病院の受付の人は私よりひとまわり以上若いのですが、学ばせていただくことが多いです。
なんといっても穏やかで、ゆったりしていて、私みたいに気早で、せかせかしてないところがいい!
彼女の姿を通して自分をみつめさせていただいています。
たかよさん、お加減いかがですか?
年を重ねると今までとは違うことにたくさん出会いますね。今までよりもう少しだけ自分を大事にしてくださいね。私もお休みの日はわがままに過ごします笑
今日の体験レッスンのママにすごく懐かしさを感じました。お子さんの一挙手一投足に目を配り、一生懸命な姿。ああ、今を生きているんだなと。思わず「そんなに頑張らなくても」とか、「お子さんのやりたいようにやらせていいですよ」とか言ってしまいたくなったけれど、初めてのお子さんの子育てだもの、たくさんのことを教えて、子供がそれに答えて、それが何より嬉しくて、‥。そういう時期に生きている。だからそんな時期を満喫してほしいと思いました。ママたちがレッスンの後にちょこっと漏らしていく本音に暖かさを感じます。レッスンの時とは全く違うお家での顔も持っているかもしれない。(親も子も)そういう全部をひっくるめて今を生きて欲しいなと。
コロナに対する考えもみんな違う、そういう状況下で多くの人が一緒に暮らしていく毎日をすごいと思います。違う考えの人と対話できることが成熟した大人なのかもと思います。三島由紀夫が自害したことは納得できないけれど、成熟した大人ということなのかな。
あやちゃんの話聞くだけで、すげーなと思います。冷静だし。おかれている場が過酷なだけに、難しいかもしれないけれどきっぱりやすみとるときはとって欲しいです。逃げ出すことも時には必要だから。
ありがとうございます。
現状は変わらないのですが、気持ちは前向きにと思っています。
歳とともに、少しペースダウンも必要だと思うこの頃です。気持ちは若いつもりですが(笑)、やはり体がついてきませんね。