妥協

yumi | 未分類
29 1月 2022

妥協するということは、双方の言い分があってどちらも譲り合って折り合いをつけることだと思うのだけれど、双方の言い分がないままに一方的な決定が多くの場合なされている感じ。子どもたちはそれを特に感じているんだとおもう。

レッスンは続けています。レッスンでの子どもたちの様子を見ると、学びは止めてはいけない、対面で話をすることは最も大切なことなんだと思います。

何かの時に責任が取れないから、これも確かに。そして今、まさにこの時を生きている人が、自分で考え考え抜いたことについて、一方的にダメです、では何も生まれないだろう。

コロナ感染症が人間にもたらしたことは多い。そしてやれることもたくさんある。こういう時こそ、公務員と民間人としっかり話すことが必要だと思う。組織人と個人もまた然り。考え方の違う人どうしがが相手の考えを一回飲み込む場が多ければ多いほど、自分がちょっと大きくなれる気がしている。

それにしても学校というところは大変だ。

9 Comments

  1. TAKA より:

    今、野沢温泉はかなり感染が広がっています。
    学校、介護施設、道祖神関係、スキー場などなど。
    そんな中、うちの病院も休診することなく診察しています。

    コロナ禍で一番感じることが、自分さえよければいいと思っている?ひとの多いこと。
    一昨日、ある患者さんが来院。なんでもご家族の方が濃厚接触者でPCR検査を受け、検査結果待ちとのこと。
    特に歯が痛いわけでもなかったため、申し訳ありませんが、結果が出るまで来院を控えていただきました(結果は陽性)
    他の人にうつしたらいけないと思わないのか?何も考えていないのか?
    似たような人がけっこう多くて…

    どこまでを受け入れるか、妥協点に日々悩んでいます。

    とにかくできること精一杯やるだけです。

  2. TAKA より:

    あらためて読んでみると由美先生の言いたいこととかなりずれたコメントを書いてしまってすみませんでした。

    昨夜、久しぶりに美幸と電話で話ました。
    その時、「お母さん、なんだか疲れてない?なんだか変だよ。」と言われました。
    今日は一日家事をいいかげんにして、のーんびり過ごしリフレッシュしました。
    自分が疲れてしまってては、冷静な判断ができないですよね。

  3. yumi より:

    野沢は火祭りが引き金のようですね。若者が集まりますから。結局のところ、自衛というか防御が大事ですね。私もこのところはレッスン以外は出歩かないようにしています。混み混みの時間帯に、家族で買い物に来ているのを見ると、うーむと思ってしまいますよね。しかもレジに全員で並んでる。「それくらい」がたくさんになって流行につながってしまう。考えること に尽きます。

  4. tae より:

    お疲れ様です!!
    なんだか、私、生きることに精一杯の毎日になってしまっています。
    リラックス、リラックス・・・

    「より良く生きたいなあ」という感じの同じような目標はあるのですが、その具体的な価値観や、そこへたどり着こうとする道は、それぞれなんだなあと職場で実感しています。まして、オンラインでの会議などではその場の空気を共有できないから、なかなか伝わらないことが多いなあ。とひしひしと感じています。(私はKY体験いっぱいですけれど、KYとか言って、「空気読めない」ことって、今となっては、貴重な体験だなあ。と思います。だって、その場で空気を共有しているからこそ、背中がゾクゾクしてしまうような、凍り付いた空気で、ああー、やっちゃったなあ。失敗したなあ。って思って、また次への一歩になるんですもん。どうやったら、耳を貸してもらえるアプローチが出来るかなあ。って考えたり・・・)

    生活クラブの「生活と自治」のフォトエッセイ「対話する日々の中で・『批判』から始まる一歩」に、おー!きたきたー!と思いました。「ディスカッションやディベートを繰り返していくことで、自分とは違う意見を持っている人々の声に触れる」「異論を唱えることが、相手の存在そのものへの否定でないことに気が付く」「意見が違っても、同じ場を分かち合っていく道を模索できる」「その実感を積み重ねていくことで、物事を良くしていくためには、批判も必要」となっていく。

    妥協するということにもつながる気がしています。

  5. tae より:

    あっ、こんなことがありました。
    「蔓延防止」の間、入居者の皆さまには、心苦しいのですが、2つのお願いをしました。①黙食にご協力ください ②この期間は、集わないようご協力ください
    お願いの直後、入居者から「もう、こんなたいへんなお願いされちゃって、今、みんなで集まってこれからどうしたら良いか話し合っていたところ」と言われてしまいました。
    「だから・・・感染が心配だから、密になっちゃだめですよって」言ってみたものの・・・・
    苦肉の策でこんなポスターを作ってみました。
    「こんな時期だから・・・(マスクしたまま)ニッコリ会釈だけで心が通じますよ」
    お1人にでも伝われば、また違うお1人に伝わることを考えよう。と思っています。

  6. tae より:

    いろいろと、自分の中で矛盾を抱えて右往左往しています。

  7. yumi より:

    施設の注射が一刻も早く滞りなく進むといいですね。千恵里が感染し、大変な毎日です。ちっとも軽症ではない感じで。くれぐれも皆さん気をつけて。

  8. TAKA より:

    それは千恵里ちゃん心配ですね。
    くれぐれもお大事にしてください。

  9. tae より:

    千恵里ちゃん、いかがですか。
    心配ですね。
    早く少しも楽になって良くなりますように。

Leave a Reply

You must be logged in to post a comment.