それぞれのスタート
yumi | 未分類25 3月 2022
新しい場所へと旅立つ皆さん、慌ただしい毎日でしょうが、どうか希望、期待に胸をふくらませて行ってらっしゃい。そして困ったり、疲れたらいつでも我慢しないで帰ってきてくださいね。
今日バイオリンのしゅりちゃんが息子と体験レッスンをしに来ました。あの北竜湖では姿もかたちもなかった子が一人で歩いて、一緒にレッスンした子と電車の奪い合いになったり、教室のあちこちに好奇心持っている姿を不思議にも思います。社会生活の第一歩だったのかもしれないね。レッスンが始まって、またどんな成長をしていくのか今から楽しみです。
松元かなこ先生長野小に戻ってきますね。教室の子の誰かの担任になるのかなあ?楽しみです。沙央里も小布施のこども園に移動で(昨日発表あり)、お互い知らんぷりすることにしました笑
いろいろなところで、いろいろなスタートです。全開スタートもよし、周りの様子見ながらゆっくりスタートもよし。何より新しい場所の今までと違うところをよく観察してほしいですね。
いよいよ新年度スタートですね。
かなこ先生長野小に戻られるのですね。
沙央里さん、小布施のこども園ですか。みなさんそれぞれのスタートですね。
美幸もおかげさまで無事に大学院を卒業することが出来ました。春から就活するそうです。
みなさん、それぞれの春ですね。
美幸さん、おめでとうございます。
存分に力発揮してください。会えたら、またお話聞きたいな。
さて、今日からしっかり新年度準備です。昨日は町のゴミ置き場の紙の貼り替え作業でした。隣の町との境や県、市、国の管轄などベテランのみなさんのお話聞きながら歩いて回りました。知らない道、人の情報、たくさん話していただきました。父をずっと慕ってくださっているみなさんの強力なアシストで町のことも少しずつ頭に入れていきたいと思います。
春ですね!!
雪の下のチューリップも芽が出て来ましたよ!
スタートの時ですね!!
美幸ちゃん、おめでとうございます!!
いろいろな可能性、楽しみですね。
沙央里ちゃん、新しいところでのやっぱりいろいろな可能性、楽しみですね。
翔、松本へ異動となりました。お嫁さんと同居スタートです。
(じーちゃんも、祭壇からお仏壇へお引越し、
お墓は2m以上雪があるので、またそれは
おいおいです)
由美先生、町のお仕事、お疲れ様です。
たかよさん、日々ありがとうございます。
私は・・・というと、この1か月で3回目のコロナ濃厚接触者の対応中です。皆さん行ってらっしゃるそれぞれのデイサービスでかなり陽性者があります。皆さん、それぞれが必要なことをしていらっしゃる中で起こっていること。とにかく、やるしかない。気持ちは前向きです!!
ありがとうございます。
美幸、皆さまのおかげさまでなんとか卒業できました。
修士論文発表はかなりビビったようで…
先輩方からのアドバイスで、「泣かない」「怒らない」「投げやりにならない」を肝に銘じて、なんとか教授たちからの質問に耐えたと言ってました。(笑)