みんなのリトミック
yumi | 未分類29 5月 2023
昨日はお疲れ様でした。きっと早く帰らないといけないところを引き留めて、母の会にしてしまい申し訳ありません。本当は中川さんにも来て欲しかったのですが、残念です。メンタルだいぶやられている感じで。
出かけてくるということも本当に力が必要で、出てこれないからこそ気にかけていたいという気持ちもあります。せっかく集まるなら、ほんの少しでも話したい、これは私のわがままでもあります。だけど、皆さんのお話を聞くことができてやっぱりよかったです。元気も弱気もなんとなく伝わっていくのですよね。フルスロットにしなくてもいいけど、毒は吐き出さないと回復はしませんね。
明日と来週、2回にわたって信大の学生に向けての講座やります。学生が先生になりたいと思ってほしい。そして健康な心でいてほしい。そこも大事にした内容にしたいと思っています。
ラインの母の会にも載せますが、
事例1 「社会の授業で、グループ発表しているんだけど、すごくみんなうるさいんだよ」「先生は何も言わない」「発表していな人は勝手に騒いでいる」(小4女子)
事例2 「娘のクラスに、なかなか一緒のことができない子がいて、とうとうお母さんが毎日教室にいることになったそうです。で、先生がクラスのみんなに『Aちゃんはみんなのようにできないことがあります。みんなもAちゃんのためにできることをやってあげてください』というようなこと言ったそうなのですが、うちの子は家に帰ってきていうんです。『何をしてあげたらいいのかわからないからできない』って。それに対して、というか私もなんか違うんじゃないかと思って。」(小1女子の母)
事例3 「今日先生の頭にふとーい‘つの’が生えたのが見えたんだよ。1本。」「大縄飛べない子のこと、めちゃくちゃ怒鳴るの。ものすごく怖い。」次の週「今日は2本見えた。⚪︎ちゃんがね、自画像が上手く描けないで、紙にしっぱいって書いて出したの。そしたら、急に『これはなんだ!!』て怒鳴って、びっくりした。⚪︎ちゃんに『明日の朝7時50分までに絶対来い!!』って。」(小3女子)「月曜の朝、学校行きたくないって泣くんです。私のしごとなければ休ませたんですけど、今日我慢して行ってきたから、、、」(その母)
この事実に思うことや自分の考えを乗せて時間かけて考えてみてください。