連日‥
yumi | member, yumi22 5月 2011
ご参加、ご協力本当にありがとうございました。
皆さんが色々なところで、気付いて動いてくださるおかげで、中垣先生の講座も、小学生リトミックもやる事ができます。感謝感謝です。当日を迎えるまで、一体何人の方がきてくださるのだろう、と本当はヒヤヒヤしているのです。
それなのに、中垣先生の講座も、小学生リトミックも、私の予想を超えたつながりで来てくださる。準備や片付けも私がぼーっとしているうちにやってくださる。すごい事です。そこに甘えていてはいけないと思いました。またあしたから、私のできる事を一生懸命やります。
皆さんにお願いする事がたくさんあると思います。でもどうぞ無理はしないでください。ちょっとでも無理な事はちゃんと断ってくださいね。そこが大事なところですから。
昨日は中垣先生の講座、今日は小学生リトミックと、連日、本当にお疲れさまです。
どうか、今日はゆーっくり、おやすみいただければと思います。
そして皆さん、昨日はすっかりお片付けをお願いしてしまい、すみませんでした。
おかげさまで、貴也の担任の先生とも、お話しをすることができ、クラスの雰囲気も少し知ることができました。
本当にありがとうございます。
中垣先生は、由美先生のお話からイメージしていたとおり、とっても温かくて、気さくな先生で・・・・しかも年齢を聞いてびっくりしました。お、お若い!
そしてお話を聴いていて思ったことは、自分のことを分かっているようで、分かってないなーという事。低体温のことも体質かと思っていたけれど、ストレスが大きく関係していたんだと知り・・・・・
もっと、もっとお話をお聴きしたい、そしてご相談したいと思いました。
今日の小学生リトミックでは、相変わらず私、間違えまくってました。(おまけに馬場先生まで巻き込んでしまい・・・・・・すみません・・・・)
アイ コンタクト送ってもらったりして、たくさん、たくさん小学生に助けていただきました。
この2日間、すごーく、濃い2日間でした。
あー、よかったで終わらないよう、少しでもこれからの自分に活かせるように・・・・・・
明日からまたお仕事がんばるぞー!
土曜日はまたお世話になります。
よろしくお願いします。
土曜日も、日曜日もお世話になりました。
本当にありがとうございました。由美先生に、頼りっぱなしです。お忙しい中、いろいろなところにお気遣いいただいていることが見えているのに、本当に必要なところでは、なかなかすーっと動くことが出来ずにいます。そのことも、これから先、学ばせてください。お花とか、お水とか、皆さんがさりげなく動かれるお姿も、すごいなあ、素敵だなあと思いました。お世話になりました。
土曜日、講座の後、中垣先生とお話させていただいたとき、はっとしたことがありました。なんと、自己中な私。勘違いもはなはだしい・・・・私は、その後の野球部の保護者会で、学校にいけない状態になってしまった息子について、「自分のせいだ」と自分を責めている親に少しでも気持ちを楽にしてもらいたいと思って、「慰めること」を思っていたのでした。こうして書きだしてみると、なおも懺悔の気持ちです。
このところ、こうして何かをしようとするとき、心の揺らぎを止めてしまって、息まで止めている自分を発見しました。
昨日のリトミックの時、自分の心の中がゆらゆらしているのを感じました。それが、なんとも心地よくて・・・・・寝違えて朝は首も回らず、肩も上がらなかったのですが、縄を回すのは、汗かきながらも、どこも痛くなくて、これも不思議だなあ・・・と思いました。先生方のウォーキングも素敵で、あとで、ゆきえ先生にどうやって習得したのですか?とお聞きしたら、鏡の前でも相当練習されているとのこと。それに関連して、リズムの話しにもなり、1/2の時に、妙に早くなってしまったり、2倍のときには、やけに大きくなってしまうお話もしました。ゆきえ先生はいつも、距離?大きさ?時間、それにかかる力の関係なども意識していらっしゃるお話もされていました。由美先生に内蔵されているメトロノームのことも思いました。
このところ、特に自分の中で、心も身体もバランスの悪さを感じています。昨日いただいたこと、意識してみようと思います。
土曜日、そして日曜日、素敵な両日に感謝でいっぱいです。ありがとうございました。
全国をまわられて、お一人お一人の方の心身に向かわれてお話下さる中垣先生のお姿に、頭が下がり本当に感謝でいっぱいです。会場に来るまでに何年もかかるお母さんの鎧の事もお聞きしました。偶然はないと言うこと・・・これからも勉強していくしかありません。改めて今日この日、お話をお聞きできましたことありがたくて・・・日曜日のリトミックでも、由美先生方のお手伝いをさせていただきながら(お手伝い、私は失敗ばかりですので、これからも学ばせていただかなければいけまいと思いました)皆さんと動いていると、身体も軽くなっていて、私も寝違えて痛かったのですが、すっかり治っていました。
縄跳びも、いつもいつも中野リトミックでもまわしてくださる由美先生、多恵さんの身体の素晴らしさ、改めて思い、ともくんが「跳ぶ時、由美先生と多恵さんの縄を回すリズムを良く聞くんだよ」と教えてくれたことを思い出しました。
跳んでの声に、突然ふっと真っ白になって、思いがけず縄跳びとべました。本当にありがとうございました。そして、多恵さんの身体から流れる英語の音・・・素晴らしくて・・・中垣先生の「small・BIG・・・」等の表現から教えて下さったこと思い出しました。英語の発音からもイメージを感じると言うこと・・・、多恵さんの音・・・子ども達の耳は凄いので、イメージもずっと広がること思いました。
今日、お昼に見ていたcable TVで、かおりん先生の中条での子ども達のリトミックの様子を見させていただきました。子ども達の笑顔、ダンス・・・とってもとっても素敵でした。子ども達の一つ一つの動きを大切にされているかおりん先生のお姿も心に残りました。柳原でのリトミックの後も先生方、皆さんノートをとりながら、一つ一つ振り返られていて、お一人お一人流れている空気も繋がりながら、ここでも・・凄いなと思いました。6月も片付け等させていただけることありがとうございます。
自分中心に考えていた貴や智のことも・・・本当に申し訳ないです。母はどんな時も保護者・・・、。人としても上から目線で何にも分かっていないこと思います。リズム・・・耳をすませて・・・皆さんから学ばせていただきながら一歩づつ行きたいです。
ごめんなさい。
先日のリトミックの最後に、せっかく由美先生が英語を振ってくださったのに、私が下手くそすぎて、クラスの流れが一瞬止まってしまいました。由美先生がリズムとステップで、もう一度止まってしまった時間を動きださせてくださったのです。
昨日、そのことを書こうと思ったのでしたが、どっぷり、どっぷりはまっていました。本当にすみません。
中野さんも、せっかく書いてくださったのに、本当に本当にすみません。
それで、今は、会社の往復の時間、Bill Martin Jr. のChika Chika Boom Boom を、ひたすら聞いてまねています。
遊び歌なのですが、おんなじはくの中に、いろんな短文を入れていきます。なかなかうまくいきません。リトミックでのことを思い出しながら・・・・
A told B, and B told C, ”I’ll meet you at the top of the coconut tree.” ”Whee!” said D to EFG, ”I’ll beat you to the top of the coconut tree.”・・・・・と、Zまで続きます・・・・ 私も、毎回、whee・・・
と・・・・
昨日、老人養護介護施設に往診に行ってきました。
なんと、患者さんのMさんの担当の方が、大宮さんでした。
(なんでもこの春からここにお勤めだとか・・・・・)
すごい偶然にびっくりしましたが、大宮さんのおかげでとてもスムーズに診察することができました。
今日、その後の様子をお伺いすると、とても丁寧に教えていただき助かりました。(いつもはなかなか担当の方とお話できなかったり、様子が聞けなかったりするので・・・)
しなキャン、リトミック、講座などなどで学ばさせていただいているばかりでなく、こうした繋がりもいただいているのかと
思ったら・・・・・・・
申し訳ないやら、ありがたいやら・・・・・
本当に、本当にありがとうございます。
このところ毎晩、寝る前にカラマーゾフの兄弟を読んで寝るのですが、一昨日は本山先生の夢を、昨日は田中先生、川田先生の夢をみさせていただきました。
2日連続で!
ゾシマ長老のことを思っていたからでしょうか?