支えていただいている皆さんへのお礼に、農業ルネッサンスの会員登録させていただきました。年4回の機関誌と木村さんからのプレゼントがいつか届くはずです。 どうぞお楽しみに。 実行すると言う事意識するだけでも、なにか違う感じがします。今までそれは明日、とか今はいいやと思う事が一つまた一つとできていく感じです。 今まで、結構なまけものだったかも。
わ。由美先生!ひたすらびっくりしています。 ・・・本当に本当にすみません。学ばせて頂きたいとこちらが切に望んでいるのに、あべこべです・・・本当にありがとうございます。
昨日、運動会で組体操をみせて頂く中で、こういう風に人との関わりを持てたらなあ・・・と憧れを抱きました。 自分の足で立ちながら相手に安心して身を委ね、ゆだねられて、全部受け入れて・・・
学ばせてください・・・・。
由美先生、本当に申し訳ありません。そして、いつも、いつも、ありがとうございます。
由美先生、田中先生のおかげさまで、たくさん、たくさん学ばさせていただけること・・・・・本当、本当にありがとうございます。
多恵さんと一緒に運動会みさせていただきました。 5,6年生の組体操をみさせていただき思いました。 仲間っていいなーと。 隣の子との距離間を気遣う子や、倒立が苦手の子を上手く下から足を受け止め持ち上げてあげてる子や、相手の子をなんとか必死になって支えようとしている姿や、相手に自分の身を思いっきり委ねている子どもたちの姿に感動しました。 そして、それを見守り、支えていらっしゃる先生がたのお姿にも・・・・・ 暑い中の練習もさぞ大変だったと思います。 本当に、本当にお疲れさまでした。 ありがとうございました。
今日は敬老の日。 これから地区の敬老会に行ってきます。 今年はハンドベルをやります。 心を込めて演奏してきたいと思います。
由美先生、田中先生、いつもいつもありがとうございます。学ばせていただくばかりで、何も出来ず、失礼ばかりの私で申し訳なく思いながら、いつも感謝でいっぱいです。多恵さん、たか代さん、美加さんにもいつもいつもありがとうございます。 運動会、組体操、見ることが出来ませんでしたが、読ませていただくと、凄いなと鳥肌になります。 この頃は外に出ると、運動会の練習の音楽や声が聞こえていました。鳥や秋の虫たちの声に混じって、子ども達の声が聞こえてくると、ああ、子ども達は鳥にも美しい虫の声の様にもなれるんだな、と思いながら、私も鼻歌を歌わせていただきながらいました。本当にお疲れ様です。多恵さん、たか代さん、お話又教えてください。
由美先生、いつもありがとうございます。そしてちえりちゃん一次合格おめでとうございます。 あの自己推薦文見せて頂いたとき、す~っと心に入ってきました。ちえりちゃんのまっすぐな素直な気持ちがそのまま伝わってきて ほんとに優しい気持ちになれた きっとその思いが伝わったんだと思います。
合格するための書き方、マニュアルはあるんでしょうがやっぱり大切なのは何を伝えたいか 形を整えることに気持ちがいってしまうと大切なことが薄れていってしまう 読んだ後、ちえりちゃんに教えてもらったなあって思いました。
父が入院してるときお医者さんも看護婦さんもいつも同じことを同じようにやってくれました、でもやっぱりなんだか心が痛かった。 「どうせ死ぬんだから・・・」って言われてるような医者の態度は悲しかった。思いやりの気持ちはなくなっちゃったんですか? でも責めたところでよけいつらくなるだけ
よく由美先生や中野さんにメールしたの覚えてます、私もいっぱいいっぱいでした。 「つらいことのあとにはいいことが待ってるから」って由美先生が返事くださったこと ほんとにそうだなあって思うことたくさんあります。 心で話を聞いてくれる人がいてくれること・・ありがたいです。
10月1日は保育園の運動会。毎年先生が入れ替わるのでその年毎に変わってくることが多い。 役割分担があってもその通りにいかない、そうなるとうまくいかないことは他のクラスのせいになったり、不平不満が多くなって先生がいらいらしてるのがよくわかります。
陸上部でも、顧問の先生が生徒指導主任や陸上の役員で忙しく、大会や合宿も手がまわらないことが多い。生徒にも親にも厳しいので、何か先生に言われると反発や不満を訴えてくる、役員がなんとかしろといわんばかりに なぜそう言われたのか・・考える前に先生批判になり、挙句の果てには子供の前で批判する
そんな時に黙ってお手伝いしてくれる人、不満ばかりで動かない人、思い違いしてんだって思う人いろいろなことが見えてきます。 大切にしたいことを考えて・・・と思いながら流されそうになってる自分にはっとして落ち込んで
目の前のやることにひたすら集中します
大切なこと・・・思っていること・・・時間は自分の思う時間ではなくて・・、必ず伝わっている・・。この頃リトミックから思っています。微生物の一個が凄いって・・・由美先生のリトミック、田中学級から教わっている・・・生きているってこと・・・時間は後からでも、なんだかふつふつと少しずつ土を揺らして・・・。 本当に・・・ちえりちゃんの文にも微生物の呼吸思いました。苦労の分、経験の分・・・土を揺らしていく力に・・・・。皆さんに教えていただくばかりです。いつもいつもありがとうございます。
進路のこと少し口出しみました、母さんに言われたくない、自分で決めると昨日も言われました。
今、ばあちゃんと自転車の事はなしてました。 書こうと思ったこと書いていませんでした。 中野リトッミクで、私、貴のことで色々困っていたりして、そして、智がピアノやりたいから由美先生に聞いてきてと言われて、そして、中野リトミックに行って、ともくん達のリトミック見ながら、多恵さん、美加さんも一緒にやっていて、特に美加さんの動きが本当に素敵で・・・だからともくん達ももっと嬉しそうで、私も美加さんのように動いて、ともくん達と一緒みんなと動ければいなと思って思わず・・知らず知らずに動かせていただいたのが始まりです。美加さんのおへそのビートから動くような動きを引き出された由美先生のリトミック・・・。美加さんのこんなにも素敵な一面は思いもよりませんでした。大切なこと由美先生のリズムからも美加さんの身体からも、皆さんのそして子ども達の笑顔からもリトミックやってみると思いもよらない自然な空気感じます。自分の中の思い込みの固まりがまた一つなくなった瞬間です。由美先生、皆さん・・・・リトミックは本当に大切な事伝わるって・・・思います・・・。本当にありがとうございます。動き変ですがこれからもよろしくお願いいたします。遅れます。
You must be logged in to post a comment.
わ。由美先生!ひたすらびっくりしています。
・・・本当に本当にすみません。学ばせて頂きたいとこちらが切に望んでいるのに、あべこべです・・・本当にありがとうございます。
昨日、運動会で組体操をみせて頂く中で、こういう風に人との関わりを持てたらなあ・・・と憧れを抱きました。
自分の足で立ちながら相手に安心して身を委ね、ゆだねられて、全部受け入れて・・・
学ばせてください・・・・。
由美先生、本当に申し訳ありません。そして、いつも、いつも、ありがとうございます。
由美先生、田中先生のおかげさまで、たくさん、たくさん学ばさせていただけること・・・・・本当、本当にありがとうございます。
多恵さんと一緒に運動会みさせていただきました。
5,6年生の組体操をみさせていただき思いました。
仲間っていいなーと。
隣の子との距離間を気遣う子や、倒立が苦手の子を上手く下から足を受け止め持ち上げてあげてる子や、相手の子をなんとか必死になって支えようとしている姿や、相手に自分の身を思いっきり委ねている子どもたちの姿に感動しました。
そして、それを見守り、支えていらっしゃる先生がたのお姿にも・・・・・
暑い中の練習もさぞ大変だったと思います。
本当に、本当にお疲れさまでした。
ありがとうございました。
今日は敬老の日。
これから地区の敬老会に行ってきます。
今年はハンドベルをやります。
心を込めて演奏してきたいと思います。
由美先生、田中先生、いつもいつもありがとうございます。学ばせていただくばかりで、何も出来ず、失礼ばかりの私で申し訳なく思いながら、いつも感謝でいっぱいです。多恵さん、たか代さん、美加さんにもいつもいつもありがとうございます。
運動会、組体操、見ることが出来ませんでしたが、読ませていただくと、凄いなと鳥肌になります。
この頃は外に出ると、運動会の練習の音楽や声が聞こえていました。鳥や秋の虫たちの声に混じって、子ども達の声が聞こえてくると、ああ、子ども達は鳥にも美しい虫の声の様にもなれるんだな、と思いながら、私も鼻歌を歌わせていただきながらいました。本当にお疲れ様です。多恵さん、たか代さん、お話又教えてください。
由美先生、いつもありがとうございます。そしてちえりちゃん一次合格おめでとうございます。
あの自己推薦文見せて頂いたとき、す~っと心に入ってきました。ちえりちゃんのまっすぐな素直な気持ちがそのまま伝わってきて ほんとに優しい気持ちになれた
きっとその思いが伝わったんだと思います。
合格するための書き方、マニュアルはあるんでしょうがやっぱり大切なのは何を伝えたいか 形を整えることに気持ちがいってしまうと大切なことが薄れていってしまう
読んだ後、ちえりちゃんに教えてもらったなあって思いました。
父が入院してるときお医者さんも看護婦さんもいつも同じことを同じようにやってくれました、でもやっぱりなんだか心が痛かった。
「どうせ死ぬんだから・・・」って言われてるような医者の態度は悲しかった。思いやりの気持ちはなくなっちゃったんですか?
でも責めたところでよけいつらくなるだけ
よく由美先生や中野さんにメールしたの覚えてます、私もいっぱいいっぱいでした。
「つらいことのあとにはいいことが待ってるから」って由美先生が返事くださったこと ほんとにそうだなあって思うことたくさんあります。
心で話を聞いてくれる人がいてくれること・・ありがたいです。
10月1日は保育園の運動会。毎年先生が入れ替わるのでその年毎に変わってくることが多い。
役割分担があってもその通りにいかない、そうなるとうまくいかないことは他のクラスのせいになったり、不平不満が多くなって先生がいらいらしてるのがよくわかります。
陸上部でも、顧問の先生が生徒指導主任や陸上の役員で忙しく、大会や合宿も手がまわらないことが多い。生徒にも親にも厳しいので、何か先生に言われると反発や不満を訴えてくる、役員がなんとかしろといわんばかりに
なぜそう言われたのか・・考える前に先生批判になり、挙句の果てには子供の前で批判する
そんな時に黙ってお手伝いしてくれる人、不満ばかりで動かない人、思い違いしてんだって思う人いろいろなことが見えてきます。
大切にしたいことを考えて・・・と思いながら流されそうになってる自分にはっとして落ち込んで
目の前のやることにひたすら集中します
大切なこと・・・思っていること・・・時間は自分の思う時間ではなくて・・、必ず伝わっている・・。この頃リトミックから思っています。微生物の一個が凄いって・・・由美先生のリトミック、田中学級から教わっている・・・生きているってこと・・・時間は後からでも、なんだかふつふつと少しずつ土を揺らして・・・。
本当に・・・ちえりちゃんの文にも微生物の呼吸思いました。苦労の分、経験の分・・・土を揺らしていく力に・・・・。皆さんに教えていただくばかりです。いつもいつもありがとうございます。
進路のこと少し口出しみました、母さんに言われたくない、自分で決めると昨日も言われました。
今、ばあちゃんと自転車の事はなしてました。
書こうと思ったこと書いていませんでした。
中野リトッミクで、私、貴のことで色々困っていたりして、そして、智がピアノやりたいから由美先生に聞いてきてと言われて、そして、中野リトミックに行って、ともくん達のリトミック見ながら、多恵さん、美加さんも一緒にやっていて、特に美加さんの動きが本当に素敵で・・・だからともくん達ももっと嬉しそうで、私も美加さんのように動いて、ともくん達と一緒みんなと動ければいなと思って思わず・・知らず知らずに動かせていただいたのが始まりです。美加さんのおへそのビートから動くような動きを引き出された由美先生のリトミック・・・。美加さんのこんなにも素敵な一面は思いもよりませんでした。大切なこと由美先生のリズムからも美加さんの身体からも、皆さんのそして子ども達の笑顔からもリトミックやってみると思いもよらない自然な空気感じます。自分の中の思い込みの固まりがまた一つなくなった瞬間です。由美先生、皆さん・・・・リトミックは本当に大切な事伝わるって・・・思います・・・。本当にありがとうございます。動き変ですがこれからもよろしくお願いいたします。遅れます。