土曜日のリトミックありがとうございました
tae | member, tae, 未分類22 11月 2011
先週、めずらしく翔からテスト勉の誘いがあり、私もやってみたのですが、時々、「お母さん、集中してる?」と聞かれました。自分ではちゃんとやっているつもりなのに、あれ?そうかなあ?とよく分からないままでいました。
土曜日のリトミック、ありがとうございました。
しらずしらず、わかったつもりになっている自分に何度も出逢いました。
右と左を間違えていても、間違えにも気がつかなかったり・・・
自分で出来ない時に、美加さんや、中野さんの動きを見せていただいたり、
由美先生の言葉を、よーく聞いてみよう。と思ったり。そういう中で、
ああ、そうかあ。と感じることがでてきました。
そうだ、このことだけ集中してやってみようと思いました。
自分がいっぱいいっぱいの時、言葉で何かを否定されてしまうとなかなか自分のなかに入っていかない時があります。
いつまでも、エゴの固まりです。
だけれども、由美先生のリトミックに行くと、そこには否定がない。あるのは、よりよい方向。
実際にやってみると、自分の今がみえてくることがあります。
不思議な感覚なのですが、自分の中の重心が変わる気がします。
ゴチゴチになって頭で理解しようとすることより、自分にとっては、身体で感じることの方が気持ちが良いことに気がついたり。身体の中に風が通っていく感覚があります。
家で「リトミックで何か新しいことやった?」と聞かれたので、スキップで一番高いところで手を打つことをやってみました。(右手2拍子左手3拍子など、学校で部活の仲間とやっている様子です)私がスキップすると、彩・翔「どこが一番高いの?」・・・と言いながら、それぞれスキップしていました。高校生のジャンプは高いので分かりやすいです。只今、私も練習中です。スキップするとなんだか楽しいです。
日曜日、岡谷でほんの少し、蓮沼勇一先生の合唱指導の前にリトミックをやったら、今日メールが入ってました。
「刺激をありがとうございます。早速こどもたちがぼーっとし始めたとき、やってみました。目覚まし効果抜群です。求めてきている先生方です。皆さんもきっとやっている事でしょう」
せっかく学んだ事は、やらないと自分のものにならないってこと、よくわかっているけど、自分でなかなかしていない気がします。
身体にしみ込ませる、それを訓練というのだなあと、思っています。
土曜日は終わり間際におじゃまさせていただきすみませんでした。
なんだか仕事が忙しい時ほど、リトミックに行きたくなり、たびたび終わり間際に顔を出させていただいてすみません・・・・
ほんの少しでもリトミックのかぜにふれられると気持ちが楽になるというか、何もしなくてもそこにいるだけでここちよくなるのです。
これって中垣先生がおっしゃっていた、幸せの連鎖でしょうか?
私も多恵さんに教えていただいたスキップの練習、家でやってみました。
みているのと、やってみるのとでは大違いで、簡単そうにみえたけど意外と出来なく、自分の身体が案外重いことに気づきました。
やっぱりやってみないとなー、と、思います。
貴也の姿からもそのことを感じています。
このところいろんなことにチャレンジしていて、先週は、信大付属病院のメディカルフォーラムイン信州に参加させていただき、今週は浅間山の火山研究に行き、2月には1週間ほどのハワイ研修に参加させていただけることになりました。
そのどれも希望者が多く、おそらく参加できないだろうと想われましたが、「僕は選ばれる選ばれないということよりも、そこに応募するという行為のことのほうが大事だから!」
といっている姿を想い出しました。
さて、明日は社会教育委員会の会議。
すごいプレッシャーだなーといつも想っていて、出来ればやめさせていただきたいとばかり・・・
でも私何もしていない。
そうだ!明日は私にしかできないこと、言えないことがあるじゃない。
さっそく準備しよう。
土曜日のリトミック、ありがとうございました。
美加さん、風邪が治って本当によかったです。皆さんとのリトミック、思いっきり身体を動かせてぽかぽかして心地よく本当にありがたいです。最初の頃は出来ないと思うと、余計にドキドキしてしまっていました。この頃は、ドキドキしなくなってきて、繰り返して出来ることが嬉しいです。出来ていないことにも気が付かずにいることもしばしばで、たかくん達に言われて気が付いて恥ずかしいのですがありがたく、とっても楽しいです。縄跳びも子ども達、男の子、女の子も関係なくなって、自然に一緒に跳んでいます。自由に飛び込んだり、出たり・・・この日も感動です。
私もスキップの高いところで、手を打ち合わせる練習しています。スキップに力が入ってしまっていました。由美先生の言葉が思い出されます。
本当にありがとうございます。