Aちゃん
By yumi | member, yumi現在ステップ4。教室に通い始めて7月で1年になる。 母からはなれない。背中に隠れていて、クラフトはみんなとはやらない。長いこと部屋の隅で母にだっこのままレッスンをみていたAちゃん。 今週のレッスンの2日前の夜母からの電話 [&hellip
現在ステップ4。教室に通い始めて7月で1年になる。 母からはなれない。背中に隠れていて、クラフトはみんなとはやらない。長いこと部屋の隅で母にだっこのままレッスンをみていたAちゃん。 今週のレッスンの2日前の夜母からの電話 [&hellip
山下Tとリトミッククラブにでかけた。 クラブの前に5時間目の算数の授業を見せてもらう。山下T「え〜算数なんて眠くなる」と言っていたのになぜか急に「目が覚めてきた。あれ、どういうこと?。うーん」とぶつぶつ。テーマは分数の割 [&hellip
13日 快晴の青空の下 浅川霊園の一角に父を埋葬しました。 墓石には父が書いた「無」の文字。住職がそれをみてこんな話をしてくださいました。「無と空は同じ事ですね。でも意味は空っぽとか何にもないと言う事ではない。どんな可能 [&hellip
先ほどまでの胃痛からようやく解放されてきた。 油かもしれない。家で揚げ物や天ぷらしていても、全く平気だけれど、先日反省会の時の海老フライ食べたあと、半日胃が悶々としていた。反省会の気疲れかも、と思っていた。今日、母のとこ [&hellip
反省会で、T先生が後半に言った事。 「全体に対して、もっと定期的にお便りとか出して盛り上げてほしい。当日、誰が何をしているのかわからず、把握できなかった。プリントは必要だと思う。フェスティバルに出ましょうと言っても、いい [&hellip
オープニングのトーンチャイムの練習を初めてやった。 練習のあと付き添いの母がぼそっと言った。「先生、せめて一ヶ月前には練習しましょうよ。本番まで練習あと一回ですか?でも、びっくりですね、何とか形になるんですね、一回目で子 [&hellip
なかなか現実は厳しく、難しい。 今時どんな組織も、インターネットが普及し、ある程度の割合でパソコンに向かえる人がいると思っているところを考え直さなくてはいけないのだと言う事。 訳の分からない文章の字面を追ってだけいては、 [&hellip
代行を頼んだら、運転をしてくれたおじさんがこんな話をしてくれました。 「子ども夫婦が共稼ぎだから、孫を時々預からせてもらうんですよ。そのときね、ずっと昔のころなんですけどね、嫁さん伊那の出身なんですが、その近所のお寺さん [&hellip
電話やメールでなく、あって話す事でプラスアルファーがある事を実感。 父の葬儀で行かれなかった栗ヶ丘幼稚園の振りかえの時、来年度の事を園長先生と話す機会をもった。今年度は先生の研修(夏休み)1回と年間5回だったが、来年度は [&hellip