やるしかないかぁー
By TAKA | 未分類我が家の二階建ての物置がだいぶ老朽化していて、いつか壊さないとなぁー、と、思っていましたが、今期の大雪で雪下ろしがあまりにも大変だったため、ついに決断。 体が動くうちに壊そう! そう決断して片づけを始めたのですが、あまり [&hellip
我が家の二階建ての物置がだいぶ老朽化していて、いつか壊さないとなぁー、と、思っていましたが、今期の大雪で雪下ろしがあまりにも大変だったため、ついに決断。 体が動くうちに壊そう! そう決断して片づけを始めたのですが、あまり [&hellip
10年以上ぶりに、学生時代の友人の和子ちゃんと少しの時間を過ごすことが出来ました。 素敵なミドルエイジになった友人は眩しかったです。 外資系の医療機器メーカーでインナーコミュニケーションの担当をしているのですが、ひょんな [&hellip
コロナで入居者の外出・面会が制限される中、オンライン面会いかがですか?ズームやラインのビデオ通話でお会い出来ますよ!とご紹介し続け早2年も経つのだなあ。 今日も、東京の娘さんご夫妻とお父さんのオンライン面会がありました。 [&hellip
新しい場所へと旅立つ皆さん、慌ただしい毎日でしょうが、どうか希望、期待に胸をふくらませて行ってらっしゃい。そして困ったり、疲れたらいつでも我慢しないで帰ってきてくださいね。 今日バイオリンのしゅりちゃんが息子と体験レッス [&hellip
山極壽一先生の本が腑に落ちました。ゴリラの言葉がわからなくても、自分が敵ではないことを知らせるために一定距離を保って後をついて周り、ずっとそうしていくうちに仲間という認識ではないけれど、ゴリラはそばにいることを許してくれ [&hellip
妥協するということは、双方の言い分があってどちらも譲り合って折り合いをつけることだと思うのだけれど、双方の言い分がないままに一方的な決定が多くの場合なされている感じ。子どもたちはそれを特に感じているんだとおもう。 レッス [&hellip
途中からでしたが、初心の会冬の会に参加させていただきました。 ズ―ムも含めて参加者は14名でした。 川田先生の傍に武田晶子先生がいらっしゃって温かい眼差しを感じました。 川田先生のお言葉で、対話の重要性を語られた後、課題 [&hellip
多恵さんは寂しい年越しであったと思いますが、ご家族で「じいちゃん」の話をたくさんされたことでしょう。 時間は悲しみを癒す助けにもなりますが、さみしさを増すこともたくさんあります。お義母さまの様子気にして下さいね。ご家族の [&hellip
しのちゃんちの温泉に3回ほど入って満喫し(3回とも温泉の色が違った!!)、2日間野沢温泉小学校にお邪魔しました。5年生の先生が半端ない食いつきで、色々質問してきます。エネルギーの多い子どもたちだからこそ、まず肯定すること [&hellip